スマートフォン版を表示

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

働く人のメンタルヘルス相談

職場でのストレスや、休職後の職場復帰への不安などの悩みについて、専門のカウンセラーが面接相談に応じています。(要予約)

メンタルヘルスとは「心の健康」ということです。
「身体の健康」に好調・不調があるように、複雑化する現代社会にあって、働く人の「心の健康」についても、長時間労働や職場の人間関係、仕事の内容、転勤などからストレスを生じてバランスを崩してしまうことがあります。
仕事や職場の人間関係に「悩み」を感じることは、誰にでもあるものです。
職場でのストレスや、休職後の職場復帰への不安などの悩みがある時は、一人で悩まず、気軽にご相談ください。かながわ労働センター(本所)では、専門のカウンセラーが面接相談に応じています。
ご本人だけでなく、ご家族や職場の上司・同僚の方からのご相談にも応じます。

  • 相談は無料・秘密厳守
  • 電話相談はお受けしておりません。

相談日・時間(事前に予約が必要です)

 

 

相談日(祝・休日、

年末年始を除く)

相談時間 予約・問い合わせ先
面接相談 第2・3・4水曜日 13時30分~16時30分

面接相談を申込む

相談希望日の前日まで入力できます。当日の申込は、お電話にてお問合せください。

045-633-6110(代)

オンライン相談 希望日 9時~23時の希望時間

オンライン相談を申込む(別ウィンドウで開きます)

(外部サイトでの申込になります。)

 

(注意)1回の相談時間はおおむね50分です。

オンライン相談は、県が委託する事業者(株式会社ココドコロが運営する「うららか相談室」)が行います。

 

(本ページ下部の「お問い合わせフォーム」からは、オンライン相談の申込みはできません。)

 

主な相談内容

人間関係 職場の雰囲気になじめず孤立。うまくつきあえない同僚(上司・部下)がいる。
治療と就労 うつ病で休職中。職場復帰間近だが治療を続けながらの就労が不安。
心身不調 通勤時に吐き気やめまい。身体的な検査では異常がなく、心の問題かも。
家庭問題 子供が会社を無断で休みがちに。原因がわからない。
仕事内容 新しい業務に自分だけついていけず重荷だ。劣等感から抜け出せない。
配転・出向 未経験の部署に異動。やる気が起こらず情緒不安定に。
健康管理対策 会社でメンタルヘルス対策に取り組みたい。
人事労務 リストラや成果主義の導入で、常に不安感がつきまとう。
勤務時間 超過勤務で疲れているのに、家でも仕事が頭から離れず不眠状態に。

 

このページに関するお問い合わせ先

かながわ労働センター

かながわ労働センターへのお問い合わせフォーム

労働相談課

電話:045-633-6110

ファクシミリ:045-633-5401

このページの所管所属は かながわ労働センターです。