スマートフォン版を表示

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

オンライン労働相談

神奈川県内に在住又は在勤の方、県内で事業を営む使用者の方を対象に、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを利用したオンラインでの労働相談を実施しています。

なお、令和7年4月から火曜日の夜間も通年実施します。

賃金、労働時間などの労働条件に関することや、採用、退職、解雇やハラスメントなど、労働に関する様々な悩みや疑問についてのご相談に、職員がオンラインでお答えします。

 オンライン労働相談の申込

このページの下部「ご利用の流れ」や「注意事項」等を必ずお読みください

オンライン労働相談を申込む

夜間オンライン相談を申込む

(本ページ下部の「お問い合わせフォーム」からは、オンライン相談の申込みはできません。)

2025オンライン相談チラシ画像表面2025オンライン相談チラシ画像裏面

(火曜日は夜間も実施)オンライン労働相談チラシ(PDF:641KB)

相談をご利用いただける方

  • 神奈川県内在住または神奈川県内在勤の方、県内で事業を営む使用者の方

相談日時

  • 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)/夜間の予約枠(以下の(7)(8))は火曜日のみ実施
  • 1回50分(1日1回まで)
    (1)9時から、(2)10時から、(3)11時から、(4)13時30分から、(5)14時30分から、(6)15時30分から、(7)17時30分から、(8)18時30分から

利用の流れ

2025労働相談強化期間中のオンライン相談の流れ

1.この画面上部の「オンライン労働相談の申込」(県電子申請システム)から予約をしてください。(相談希望日の2開庁日前の16時まで・火曜日の夜間の予約枠は、相談希望日の1開庁日前の8時半まで)申込み完了メールがシステムより自動配信されます。

2.相談予約日の1開庁日前16時まで(火曜日の夜間の予約枠は、相談当日の12時まで)に、オンライン労働相談用のWebexのURLがメールで届きます。

3.相談当日の予約時間になったら、労働相談を開始します。時間に余裕を持って、WebexのURLにアクセスしてください。

※当日、接続状況等によりオンライン(Webex)での相談が難しい場合は、電話相談に切り替える場合があります。

スマートフォンやタブレットなどでご利用の場合、アプリのダウンロード(無料)が必要です。

注意事項(必ずご参照ください)

  • 相談員のWebカメラは常時オフで、音声のみでの相談となりますが、利用者はWebカメラのオンオフは任意です。
  • 労働契約書・労働条件通知書など関係資料があれば、できるだけお手元に用意しておいてください。
  • 相談中の写真撮影、録画及び録音は禁止です。
  • 相談予約の取り消しや変更は、県電子申請システムから手続ください。なお、オンライン労働相談当日に予約を取り消す場合は、電話でも当所にご連絡ください。連絡がないままキャンセルされますと、次回以降の利用をお断りする場合があります。

かながわ労働センターのオンライン労働相談運用方針及び利用規約(PDF:1,119KB)

※上記運用規約及び利用規約に同意いただいた方がご利用いただけます


このページの先頭に戻る(申込みもこちら)

 

このページに関するお問い合わせ先

かながわ労働センター

かながわ労働センターへのお問い合わせフォーム

労働相談課

電話:045-633-6110

ファクシミリ:045-633-5401

このページの所管所属は かながわ労働センターです。