スマートフォン版を表示

ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 集客力強化のため魅力アップを図る商店街を募集します!

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

集客力強化のため魅力アップを図る商店街を募集します!
-令和7年度神奈川県商店街魅力アップ事業費補助金の募集-

2025年03月03日
記者発表資料

商店街の集客力の強化を図るため、共生社会の実現に向けた取組、インバウンドへの取組、脱炭素社会の実現に向けた取組など、商店街が自らの魅力を高めるために行う事業を支援します。各地域らしい商店街モデルを創出し、地域の活性化に積極的に取り組む意欲ある商店街団体等の応募をお待ちしています。


<事業の概要>

1 対象者

 商店街団体、商工会、商工会議所 等

2 対象事業

(1) 賑わい創出事業

 地域住民等のニーズを踏まえ賑わい創出のために新たに行う取組

(例:プロのコツを教えるミニ講座の実施、地域資源を活用し広く誘客を図る取組)

(2) 重点取組事業

 商店街の魅力アップを図るため、次のいずれかの取組を重点的に行う事業

1. 未病を改善する取組

(例:健康メニューの提供、料理教室の実施、測定機器等を利用した健康測定・健康相談)

2. 共生社会の実現に向けた取組

 (例:障がいのある方も参加しやすい商店街イベントによる社会参加の機会の提供、買物弱者への出張販売の取組)

3. インバウンドへの取組

 (例:商店街観光ツアーや多言語表記案内などによる外国人来街者の増加に向けた取組)

4. 脱炭素社会の実現に向けた取組

 (例:脱炭素化社会の取組を実施する店舗を巡るスタンプラリー、フードロス対策への取組)

5. 複数の商店街団体等が連携して実施する取組

 (例:2者以上の商店街団体等が連携して行うイベントや観光ツアー事業など、賑わい創出につながる取組)

6. 小規模団体の取組

(例:地域住民等のニーズを踏まえ賑わい創出のために新たに行う取組)
(注記)「6. 小規模団体の取組」については、以下を満たす場合に応募可能です。

 ・過去に小規模団体の取組を除く本補助金の交付を受けていないこと。

 ・令和7年3月1日時点の正会員数が40以下であること。

 ・交付申請までに、県が指定するアドバイザー派遣を受けること。

(注記)詳細につきましては、下記問合せ先までご連絡ください。

3 支援内容

(1) 補助金の交付

ア 補助率等

  • 賑わい創出事業 補助対象経費(税抜金額)の3分の1以内
  • 重点取組事業 補助対象経費(税抜金額)の2分の1以内

イ 補助額の上限及び下限

  • 補助額の上限 250万円(「6. 小規模団体の取組」は50万円)
  • 補助額の下限 5万円

(2) アドバイザーの派遣

 事業実施主体が希望する場合、専門家をアドバイザーとして派遣します。

4 募集期間及び応募方法

 令和7年3月3日(月曜日)から令和7年4月17日(木曜日)まで

 募集要項を参照の上、次の応募先に事業計画書(様式1-1)等を提出してください。
 ただし、郵送の場合は4月17日消印有効とし、持参の場合は平日の8時30分から17時15分まで受付可能です。


 <応募先>
 〒231-8588 横浜市中区日本大通1
 (郵送の場合、郵便番号の記載のみでも届きます。)
 神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課商業まちづくりグループ

 募集要項及び事業計画書(様式1-1)等は、次の県ホームページから入手できます。

 <ホームページ>


5 選定方法

 応募いただいた事業計画については、選考委員会における審査を経て、支援対象事業を選定します。
(注記)この補助金の交付は、神奈川県議会における令和7年度当初予算案の議決が条件になります。

問合せ先

 神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課

 課長 小板橋
 電話045-210-5600

 商業まちづくりグループ 舩木
 電話045-210-5612

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 中小企業部商業流通課です。