ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > ともいきボランティア
初期公開日:2023年5月30日更新日:2025年2月1日
ここから本文です。
ともいきボランティアについて紹介します。
共生社会の実現を目指すために県が実施する、「ともに生きる社会かながわ憲章」のPR活動や、障がい者を含めた様々な生きづらさを抱える人々が社会とのつながりを持つ機会を作るための活動を、県と一緒に進めていくため、「ともいきボランティア」を組織しています。
現在は募集しておりません。
募集の際には、本ページでお知らせします。
<参考資料>
ともいきボランティア活動運営要領(PDF:138KB)
登録日(申込日)を含む年度から、登録日の属する年度の翌々年度の3月31日まで
※登録期間満了の1か月ほど前に、更新の手続き案内を行います。
ともいきボランティアとして活動いただいている牛尾浩一さんにお話を伺いました。(県のたより1月号3面-2より)
※画像をクリックしてください。
ともいきボランティアの牛尾浩一さん(右)と阿部良子さん(左)
「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を正しく理解し、円滑な運営を行えるように、ともいきボランティアの方を対象とした研修会を実施しました。
「ともいき大使」金澤翔子さんを招いたイベントのほか、県内各地で開催されているスポーツイベント等様々なイベントで、「ともに生きる社会かながわ憲章」のPR活動を行いました。
(参考ページ)
由比ヶ浜海岸で開催した「インクルーシブビーチクリーンwith鎌倉海藻ポーク」や、辻堂海浜公園で開催した「インクルーシブ移動遊園地(ともいきゆうえんち)」の、運営補助を行いました。
(参考ページ)
障害福祉サービス事業所に通う障がい者の方が行う「ともいきリーフレット」配布活動のサポートを行いました。
(参考ページ)
ともいきメタバース講習会で受付・道案内の補助のほか、講習会に参加した障がい当事者と一緒に会話や交流を行いました。
(参考ページ)
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。