ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医薬品 > 審議会等のお知らせ(薬務課) > 神奈川県献血推進協議会の委員を募集します
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
県では、献血の正しい知識と思想の普及を図るとともに、安全な血液の安定供給が確保できるよう効果的な施策を検討するため、神奈川県献血推進協議会要綱に基づき「神奈川県献血推進協議会」を設置・運営しています。
県民の方々と共に考え、献血事業の着実な推進を図るため、次のとおり神奈川県献血推進協議会委員を募集します。
令和7年6月1日現在満18歳以上で、県内に在住又は在勤・在学する方
(日本語のできる外国籍の方を含みます。)
※ただし、次の方は応募できません。
(1)本県の附属機関や懇話会等の委員となっている方
(2)本県の職員、職員であった方及び県議会議員
1名
令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで(3月19日の消印有効)
※持参される場合は、3月19日の17時15分までとします。
※ファクシミリで応募される場合は、3月19日23時59分までに送信されたもの。
応募にあたっては、次の(1)と(2)の書類をまとめて、神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課へ郵送、ファクシミリ、持参にて提出してください。
なお、応募された書類はお返しできませんので、あらかじめご了承願います。
(1)応募用紙:神奈川県献血推進協議会公募委員申込書(様式1)(ワード:35KB)
(2)小論文:「神奈川県における献血推進に関する意見書」(様式2)(ワード:35KB)
テーマ「神奈川県における献血推進について」(1,000字程度)
薬務課へ請求いただければ用紙をお送りいたします。
※郵送で提出される場合は、市販の原稿用紙への手書き、ワープロによる印刷等、所定の用紙以外の紙による提出も可能です。
※応募書類に記載いただいた個人情報は、協議会の公募委員の選考のみに使用し、個人情報保護法の規定に基づき適正に取り扱います。
(1)小論文及び応募書類記載内容により書類選考を行い、面接対象者を選考いたします。
(2)面接選考の対象とされた方に、4月下旬頃に面接を行います。
※面接の日時・場所等の詳細は面接の対象者の方に別途ご連絡いたします。
なお、面接会場までの交通費は支給いたしませんのでご了承ください。
(3)選考の結果につきましては、5月中旬までに応募いただいた方全員にお知らせします。
選任の日(令和7年6月1日予定)から2年間
協議会において、次の事項を協議していただきます。
(1)血液に対する正しい知識の啓発に関すること。
(2)献血思想の普及に関すること。
(3)献血推進計画の検討に関すること。
(4)その他献血の推進に関する必要な事項。
協議会に出席いただいた場合は、県の定めるところにより、謝礼(交通費を含む。)をお支払いいたします。
(1)協議会は原則として年1回(平日昼間の2時間程度)公開で行います。
(2)委員の氏名及び審議会の会議記録(発言者の氏名を含む)は、県のホームページ及び県政情報センターを通じて公表いたします。
〒231-8588(住所記載不要)
横浜市中区日本大通1
神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課献血・薬物対策グループ
電話:045-210-1111(内線4964)
ファクシミリ:045-201-9025
担当:川野邊、小柳
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部薬務課です。