更新日:2024年11月6日

ここから本文です。

10月29日は「世界脳卒中デー」です

10月29日の「世界脳卒中デー」にちなんで、神奈川県庁本庁舎をライトアップしています。

「世界脳卒中デー」~ライトアップ~

 脳卒中は、本県の死因の第4位 5,992人(6.7%)を占めています。(令和3年「人口動態統計」による。)

 患者数は令和2年の厚生労働省患者調査では全国で174万人に達しています。また、発症後遺症に悩む患者・家族が多く、寝たきり老人の3割、要介護者の2割を脳卒中患者が占めており、社会的負荷の 極めて大きな疾患となっています。

 脳卒中の危険因子には、高血圧や糖尿病、高脂血症や喫煙などがあるため、生活習慣の改善や基礎疾病の適切な治療が重要になります。
 そこで、日本脳卒中協会では、脳卒中に関する知識を広め、一般市民の脳卒中に関する理解を高めることを目的に、2021年から毎年10月を脳卒中月間と定め、脳卒中に関する啓発活動を行っています。加えて、10月29日は、世界脳卒中機構(WSO)の設立を記念して制定された、「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」となっています。
 本県においても生活習慣の改善による脳卒中の予防と脳卒中に関する理解を高めることを目的として、毎年、県庁本庁舎を世界脳卒中機構のシンボルカラーであるインディゴ・ブルーにライトアップしています。

2023_1029_世界脳卒中デーライトアップ

               

 日時

 令和6年10月29日(火曜日) 18時30分~20時30分

 会場

 神奈川県庁本庁舎

 世界脳卒中デーについて

  • 2006年10月、南アフリカ共和国ケープタウンで開催された脳卒中国際会議で、国際脳卒中学会(山口武典理事長)と世界脳卒中連盟が統合し、世界唯一の組織、世界脳卒中機構(World Stroke  Organization, WSO)が結成されました。 これを記念し、毎年10月29日を「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」とすることが宣言されました。
  • 2024年「世界脳卒中デー」のテーマは『「Get Active」体を動かして脳卒中予防!』です。

 脳卒中月間について

  • 日本脳卒中協会では、2021年から毎年10月を脳卒中月間と定め、より活発な啓発活動を行っています。
  • 2024年「脳卒中月間」の標語は「脳卒中 予防で伸ばす 健康寿命」です。

脳卒中月間ポスター(PDF:1,183KB)

(出典:公益社団法人 日本脳卒中協会HP http://www.jsa-web.org/citizen/93.html)
 

脳卒中の前兆や症状について

  • 脳血管障害(脳卒中)とは

 脳血管障害(脳卒中)には、脳の血管が詰まる脳梗塞と脳の血管が破れる脳出血、くも膜下出血があります。いずれも高血圧が最大の原因です。高血圧が長く続くと、動脈硬化が進行し、やがて脳の血管が詰まって脳梗塞になります。高血圧の程度が強い場合、脳の血管が破れて脳出血になったり、また脳の血管の一部分に動脈瘤ができて破裂してくも膜下出血になります。これらの病気を脳血管障害(脳卒中)といいます。

  脳卒中は介護が必要になる理由の第2位、寝たきり(要介護5)になってしまう原因の第1位です。

nou

 

  • 脳血管障害(脳卒中)の症状

 脳卒中の症状は突然現れることが多いのですが、典型的な症状は、片方の手足が動かなくなったりしびれる、顔の半分が動かなくなったりしびれる、ろれつがまわらなかったりうまく言葉を発することができない、という、「腕」「顔」「言葉」の症状です。こうした症状が現れたら、すぐに救急車を呼んで、検査を受ける必要があります。

症状

 

・脳血管障害(脳卒中)の危険因子

 脳梗塞を発生させる危険因子には、高血圧や不整脈(心房細動)、糖尿病、喫煙、肥満などがあります。高くなった血圧や乱れた血流が血管を傷つけて血栓をつくり、血管はしだいに硬くなっていきます。そうしてできた動脈硬化が、脳梗塞を起こします。

 脳出血やくも膜下出血の場合は、高血圧、喫煙、飲酒が発生に関連する要因です。脳出血の場合は、コレステロール値の異常低値(低栄養)も発生に関与します

・脳血管障害(脳卒中)を予防するために

 jyunkanki 「一無」 ・無煙、禁煙のすすめ

  「二少」 ・小食、食事は腹八分目に

       ・小酒、アルコールは少量をたしなみ、ほどほどに

  「三多」 ・多動、今より10分多く体を動かそう

       ・多休、しっかり休養~こころとからだのリフレッシュ

       ・多接、多くの人、事、物に接してイキイキした生活を

        

脳と心臓のことでお困りの方は

神奈川県脳卒中・心臓病等総合支援センター     

sakuzyobann

 

循環器病予防啓発リーフレット(PDF:1,229KB)

予防リーフレット1面

 

このページの先頭へ戻る

本文ここで終了

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。