スマートフォン版を表示

初期公開日:2024年5月13日更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

ロボット企業交流拠点事業

さがみロボット産業特区内に設置したロボット企業交流拠点において、ロボット企業や部品製造企業、大学等が利用できる交流スペースを活用して、ロボット産業のネットワーク形成を促進します。また、ロボット体験イベントを実施しロボットの普及を促進します。

目次

1 ロボット企業交流拠点について

さがみロボット産業特区(以下「特区」といいます。)内にロボット企業交流拠点を2か所設置しています。

1か所目は相模原市橋本駅近隣の「FUN+TECH LABO」内に令和6年5月に設置しました。
2か所目は藤沢市藤沢駅近隣に「ロボリンク」を令和6年11月に設置しました。


tizu

2 ロボット企業交流拠点での取組内容

  • ロボット企業や部品製造企業、大学等が利用できる交流スペースを活用し、ネットワーク形成や協業など、横のつながりを確保できる環境を整備します。
  • 企業向けの商談・交流イベントやロボット専門家等によるセミナーを開催します。

3 【北の拠点】FUN+TECH LABO(橋本駅近隣)

東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」といいます。)が神奈川県、相模原市、JR東海の3者で令和5年11月に締結した連携協力協定に基づいて、令和6年3月に相模原市橋本にオープンしたイノベーション創出促進拠点「FUN+TECH LABO」(ファンタステックラボ)内に、1箇所目のロボット企業交流拠点を設置しました。

設置日

令和6年5月13日(月曜日)

所在地

相模原市緑区橋本2丁目1番58号

(JR東海が運営するイノベーション創出拠点「FUN+TECH LABO」内)

JR・京王電鉄橋本駅徒歩2分

funtechlabo

開館時間

9時から18時 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

機能 交流スペース
利用料

無料

ウェブサイト https://market.jr-central.co.jp/ftl/

4 【南の拠点】ロボリンク(藤沢駅近隣)

令和6年11月に藤沢市藤沢駅近隣に2箇所目のロボット企業交流拠点「ロボリンク」を設置しました。

設置日 令和6年11月3日(日曜日)
所在地

藤沢市藤沢559角若松ビル6階

(JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線藤沢駅徒歩2分。

北口ペデストリアンデッキ直結)

robolink

開館時間 10時から17時45分 月曜日から土曜日(祝日・年末年始等を除く)
機能 ショールーム、コワーキングスペース、セミナールーム
利用料 無料
ウェブサイト https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html
問い合わせ

電話・FAX:0466-90-3490

5 ロボット企業交流拠点の利用登録

(1)ロボット企業交流拠点を利用できる企業等

  • ロボット産業に関わる県内のロボット企業、部品製造企業、大学等
  • 特区の支援事業に採択されるなど、特区の支援を受けた県外企業

(2)利用登録の申請方法
利用登録は必ず次の【電子申請システム】から行ってください。

(1)のいずれかを満たした企業であることを確認し、県の電子申請システムから法人単位で申請してください。


【電子申請システム】
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=72069

 

注意:上記URLトップページの「利用者登録」は「電子申請システム」の利用者登録を指します。「電子申請システム」から県全般の各種申請・届出や講座・イベント等の申込み、申請後の状況照会などができます。

  1. 利用登録せずに申し込む方はこちら>から申し込む場合(推奨)
    そのままロボット企業交流拠点の利用登録が可能です。
  2. 利用登録される方はこちら>から申し込む場合
    こちらからでもロボット企業交流拠点の利用登録ができますが、一度、電子申請システムの利用者登録を完了した後、再度、取得したIDとパスワードで電子申請システムにログインし、ロボット企業交流拠点の利用登録を行う必要があります。
    このため、1.の方法を推奨します。

注意:拠点登録が完了している場合、電子申請システム上で次のようなメッセージが届きます。

【申込完了】「ロボット企業交流拠点」の利用登録申請が完了しました。神奈川県または県から委託を受けた拠点運営事業者から連絡をいたしますので、しばらくお待ちください。

(3)利用登録のメリット

  • 利用登録を行った法人等の従業員・職員は、ロボット企業交流拠点の会議・打合せスペースを利用できます(事前予約制)。
  • ロボット企業交流拠点で県が実施する交流イベントやセミナーに参加できます。
  • 特区支援事業に関する情報をご案内します。

6 ロボット企業交流拠点の利用方法

FUN+TECH LABO

  1. JR東海が運営する「FUN+TECH LABO」ウェブサイトの案内に従って、「『FUN+TECH LABO』無料会員登録」を行ってください。
    https://market.jr-central.co.jp/shop/g/gftlmembership/

    注意:神奈川県のロボット企業交流拠点利用登録のほかJR東海の「FUN+TECH LABO」無料会員登録が必要となります。
     
  2. ご利用の都度、JR東海MARKETの「『FUN+TECH LABO』コミュニケーションスペース利用申込」から会議・打合せスペースを予約してください。
    https://market.jr-central.co.jp/shop/e/espaces/

ロボリンク

  1. ロボリンク送信専用メールから、登録担当者メールアドレス宛に事業所登録完了のメールが配信され、ログインパスワードが付与されます。

    注意:事業所登録完了のメール配信まで、利用登録完了のメールから1週間ほど要します。配信前に予約希望の場合はロボリンクに直接お問合せください。また、システムから配信のため、迷惑フォルダに振り分けられる場合があります。メールが届かない場合は@robot-link.jpが受信できるように設定をお願いいたします。

    注意:登録担当者以外で利用する場合はコワーキング予約ページにログイン後、利用者アカウントを作成してください。
     
  2. ご利用の都度、ロボリンクウェブサイトの「コワーキング予約」からユーザー名(メールアドレス)及びログインパスワードでログインし、コワーキングスペースを予約してください。
    ワーキングスペース予約:https://robot-link.jp/my-account/

7 イベント情報

県民向けイベント

開催期間 内容

令和7年3月22日(土曜日)、23日(日曜日)

【22日(土曜日)】

午前10時~午後4時

【23日(日曜日)】

午前10時~午後2時

未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに『触れよう!』『乗ってみよう!』

未来のクルマ「Minishuttle」「グリーンスローモビリティ」の乗車体験やドローンの操縦体験ができるイベントを開催します。

場所:さがみはらリニア広場、FUN+TECH LABO

対象:誰でも

費用:無料

募集:詳細はこちら(PDF:4,564KB)

企業向けイベント

令和6年度の企業向けイベントは終了しました。

 

このページの先頭へ戻る

終了したイベントページへのリンク

 

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。