スマートフォン版を表示

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

(1)①「受験申請の手引き」を郵送請求して申込む方法

「受験申請の手引き」の請求により、試験手数料を銀行窓口にて納付し、受験申請書類を専用封筒にて郵送していただく方法により、令和7年神奈川県独自地域限定保育士試験に申込みされる方へのご案内のページです。必ず内容をご確認いただき、お申し込みください。

申込み手続きのご案内

受験申請期間

 令和7年4月4日(金曜日)~5月7日(水曜日)(消印有効)

試験手数料

 12,700円

申込方法

 「受験申請の手引き」の請求が必要となります。手引き到着後、試験手数料を銀行窓口にて納付し、申請書を手書きにより作成、受験申請書類を専用封筒にて郵送していただきます。

「受験申請の手引き」の請求方法

  • 請求期間:令和7年4月2日(水曜日)~4月17日(木曜日)
  • 様式「受験申請の手引き請求申込書」に必要事項を記入し、320円切手を添えて、次の宛先まで郵送してください。
  • 〒102-8799 日本郵便(株) 麹町郵便局留め 令和7年神奈川県保育士試験担当 宛

補足及び注意事項について

・印刷環境がない場合には、請求申込書に記載されている必要事項を、白紙に手書きで記載した用紙を作成するれば受付可能です。

・複数部をご希望の場合については、1部当たり320円切手を添えてください。なお、5部以上の請求をされる方については、お電話で理由等を確認する場合がございますので、ご了承ください。

・切手(320円)が不足している場合は、お送りすることができなくなりますのでご注意ください。

・手引き発送には、数日かかりますので、期日には余裕を持って請求してください。

・4月22日(火曜日)までに手引きが届かない場合には、下記の連絡先に4月24日(木曜日)までにお問い合わせください。

・普通郵便(ポスト投函)等で発送し、未着などの事故が生じた場合は、神奈川県では責任を負いません。確実に手引きを入手希望の方は、簡易書留等での発送を推奨します。

郵送請求

 

試験手数料の納付延長について

 令和7年全国試験(前期)の受験者に限り、試験手数料の延長納付が可能です。(6月13日(金曜日)まで延長が可能です)。延長納付を希望される方は、「e-kanagawa」によるキャッシュレス決済はご利用いただけません。手引きの郵送請求が必要となりますので、必ず取り寄せてい頂きますようお願いします。なお、延長納付希望者も、受験申請は5月7日(水曜日)までに行う必要がありますので、ご注意ください。

 

各様式集

問合せ先

 令和7年神奈川県独自地域限定保育士試験に関するご不明点については、以下の電話番号にお問い合わせください。

日本電子計算株式会社 産業事業部

(日本電子計算株式会社は神奈川県の地域限定保育士試験指定機関です)

電話:03-6633-8985

月曜日~土曜日の午前9時00分~午後5時15分(祝日を除く)

 

令和7年神奈川県保育士試験のページにもどる

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も

このページに関するお問い合わせ先

日本電子計算株式会社 産業事業部
(日本電子計算株式会社は、神奈川県の地域限定保育士試験指定機関です)
電話:03-6633-8985