ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 保育士になりたい・研修を受けたい > 保育士試験のご案内 > 令和7年神奈川県保育士試験 > (1)①「受験申請の手引き」を郵送請求して申込む方法
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
「受験申請の手引き」の請求により、試験手数料を銀行窓口にて納付し、受験申請書類を専用封筒にて郵送していただく方法により、令和7年神奈川県独自地域限定保育士試験に申込みされる方へのご案内のページです。必ず内容をご確認いただき、お申し込みください。
令和7年4月4日(金曜日)~5月7日(水曜日)(消印有効)
12,700円
「受験申請の手引き」の請求が必要となります。手引き到着後、試験手数料を銀行窓口にて納付し、申請書を手書きにより作成、受験申請書類を専用封筒にて郵送していただきます。
補足及び注意事項について ・印刷環境がない場合には、請求申込書に記載されている必要事項を、白紙に手書きで記載した用紙を作成するれば受付可能です。 ・複数部をご希望の場合については、1部当たり320円切手を添えてください。なお、5部以上の請求をされる方については、お電話で理由等を確認する場合がございますので、ご了承ください。 ・切手(320円)が不足している場合は、お送りすることができなくなりますのでご注意ください。 ・手引き発送には、数日かかりますので、期日には余裕を持って請求してください。 ・4月22日(火曜日)までに手引きが届かない場合には、下記の連絡先に4月24日(木曜日)までにお問い合わせください。 ・普通郵便(ポスト投函)等で発送し、未着などの事故が生じた場合は、神奈川県では責任を負いません。確実に手引きを入手希望の方は、簡易書留等での発送を推奨します。 |
試験手数料の納付延長について 令和7年全国試験(前期)の受験者に限り、試験手数料の延長納付が可能です。(6月13日(金曜日)まで延長が可能です)。延長納付を希望される方は、「e-kanagawa」によるキャッシュレス決済はご利用いただけません。手引きの郵送請求が必要となりますので、必ず取り寄せてい頂きますようお願いします。なお、延長納付希望者も、受験申請は5月7日(水曜日)までに行う必要がありますので、ご注意ください。 |
申請書以外の書類は、以下からダウンロード・印刷ができます。必要に応じて、受験申請の手引きを参照しながらご記入ください。記入した書類は、申請書と併せて送付してください。
令和7年神奈川県独自地域限定保育士試験に関するご不明点については、以下の電話番号にお問い合わせください。
日本電子計算株式会社 産業事業部 (日本電子計算株式会社は神奈川県の地域限定保育士試験指定機関です) 電話:03-6633-8985 月曜日~土曜日の午前9時00分~午後5時15分(祝日を除く) |
日本電子計算株式会社 産業事業部
(日本電子計算株式会社は、神奈川県の地域限定保育士試験指定機関です)
電話:03-6633-8985
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。