スマートフォン版を表示

ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「かながわボランタリー活動推進基金21」令和7年度実施事業の決定

初期公開日:2025年3月26日更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

「かながわボランタリー活動推進基金21」令和7年度実施事業の決定

2025年03月26日
記者発表資料

県は、複雑化・多様化する社会的課題を克服し、多様な県民ニーズに対応するため、「かながわボランタリー活動推進基金21」を活用し、地域や社会の課題解決に主体的に取り組むボランタリー団体等の活動を支援しています。
このたび、「神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会(以下、「審査会」という。)」の審査を経て、ボランタリー団体が令和7年度に実施する事業を次のとおり決定しましたので、お知らせします。

1 令和7年度実施事業

協働事業負担金

地域や社会の課題解決に向け、ボランタリー団体等と県とが対等な立場で、それぞれの強みを活かしながらパートナーシップを組んで進める事業です。

一般部門

15件の応募の中から次の新規事業1件と、令和6年度からの継続事業2件の計3事業を審査会で決定しました。

No. 事業名 団体名 県協働部署
1 障がい児、医療的ケア児が楽しめる
スポーツ・芸術・文化の体験
特定非営利活動法人
AYA

スポーツ課
文化課
障害福祉課

課題部門

8件の応募の中から次の新規事業2件と、令和6年度からの継続事業2件の計4事業を審査会で決定しました。

No. 事業名 団体名 県協働部署
1 男性や性的マイノリティのDV・
性暴力・虐待被害者への総合支援
特定非営利活動法人
SHIP
共生推進本部室
2 困難を抱えた女性の居場所つくり
=早期的女性サポートの拡充
特定非営利活動法人
ウィメンズハウス・花みずき
共生推進本部室

(注意)各事業の詳細については、「別紙1(PDF:266KB)」をご参照ください。

ボランタリー活動補助金

ボランタリー団体等が地域や社会のニーズをとらえて自発的に取り組む事業です。
15件の応募の中から次の新規事業3件と、令和6年度からの継続事業4件の計7事業を審査会で決定しました。

No. 事業名 団体名
1 キッズビデオワークショップと
かながわ・わがまち映像祭の開催
特定非営利活動法人
ちいき未来
2 県内2か所における日本語学習支援 NPO法人
多文化共生ボランティア団体KAM
3 医療的ケアに関する啓発資料作成およびその配布 特定非営利活動法人
Small Step

(注意)各事業の詳細については、「別紙2(PDF:251KB)」をご参照ください。

問合せ先

かながわ県民活動サポートセンター

所長 清水
電話 045-312-1121(内線2800)

基金事業課長 岡
電話 045-312-1121(内線2830)

このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。