ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 植生保護柵
更新日:2024年8月20日
ここから本文です。
森林整備の工種(植生保護柵)の紹介写真
植栽した場所や、鹿の採食圧で間伐をしても下草が生えない場所などに設置します。
植生保護柵
植栽の写真にも植生保護柵が写っていますが、左の写真は植栽した場所ではなく、鹿の採食圧で下草が生えないことから、小さな植生保護柵を設置した場所です。
柵の左右を見比べると、左側(柵の内側)に下草が生えていますが、右側(柵の外側)はほとんど生えていません。下草の効果で土壌が流れにくくなっています。また、植生保護柵の下部に丸太筋工を入れることで、土壌を保全する効果を高めています。
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。