スマートフォン版を表示

更新日:2025年2月25日

ここから本文です。

横須賀工業高等学校

神奈川県立横須賀工業高等学校の活動内容を紹介するページです。

吹奏楽部 活動再開【神奈川県立横須賀工業高等学校】

1 はじめに

 本校吹奏楽部は昨年度(令和5年度)末まで、部員0人で休部状態でした。今年度4月、「トランペットを吹いてみたい!」「野球部の試合の応援に行きたい!」という生徒数人からの要望があり、活動再開に向けて動き始めました。仮入部期間に楽器を体験し、5月の生徒総会で正式に、活動再開を報告しました。部員は1年生1名、2年生6名の計7名(令和7年1月現在)で週2、3回、活動しています。全員、高校から楽器を始めたばかりですが、少しずつ上達し、学校行事などの際に演奏の機会をいただいています。

文化祭ファンファーレ

2 活動内容

2-1 野球応援に向けて

 全員が楽器初心者ということで、「なかなか狙った音が鳴らない」「楽譜が読めない」「長時間吹けない」など、これまで様々な苦労がありました。音が少しずつ鳴るようになってからも、曲が演奏できるようにならないと、楽器の楽しさをしっかり感じながら練習することはできません。
 そこで、顧問の先生の提案で、体育祭や文化祭の表彰のときに特賞歌を演奏することを最初の目標にしました。練習期間も短く、途中あきらめかけたこともありましたが、なんとか無事に本番を終えることができ、校長先生をはじめとする先生方や、演奏を聴いた生徒からも、大変好評でした。短い曲でも人前で演奏することができたので、それが自信につながりました。
 7月には野球部の応援に行きました。相手校の大人数かつ華やかな応援に対し、本校は、顧問の先生を合わせても10人に満たない人数でしたが、精一杯演奏しました。試合後、野球部員や先生方からも温かいお言葉をいただきました。今年度、野球部は快進撃を見せ、3回戦まで進むことができました。来年度はもっと人数を増やして応援に参加したいと考えています。

野球応援

2-2 「県南吹奏楽フェスティバル」に向けて

 横須賀・三浦・逗子・鎌倉地区の学校の吹奏楽部は、そのほとんどが神奈川県吹奏楽連盟県南支部に所属しています。その連盟による行事の一つに、「フェスティバル」というものがあります。普段は少人数の活動で、大編成での演奏の機会がない学校も、合同で演奏することによって、大編成での演奏を経験できる場となっています。本校も単独での演奏は難しいため、顧問の先生を通じて、海洋科学高校、深沢高校の吹奏楽部の協力を得ることで出演できることになりました。吹奏楽の醍醐味と言えば、やはり大編成での演奏だと思いますので、吹奏楽部一同、他校の皆さんと演奏できるのをとても楽しみにしています。
 コンクールに出場するような学校からすれば、まだまだですが、今年度は様々な演奏の機会をいただき、楽しく活動できました。

合同練習

~今年度の活動実績~
5月
  • 近隣の中学校の1年生と合同練習(中旬)
  • 体育祭の閉会式にて特賞歌を演奏(下旬)
7月
  • 神奈川県高校野球選手権大会 第1回戦(vs 神奈川工業高校)の応援
  • 神奈川県高校野球選手権大会 第3回戦(vs 三浦学苑高校)の応援
11月
  • 文化祭の開会式にて全校生徒の前でファンファーレを披露
  • 閉会式の表彰で特賞歌を演奏
1月・2月
  • 「県南吹奏楽フェスティバル」に向けて、海洋科学高校、深沢高校と合同練習
3月15日(土曜日)
  • 「県南吹奏楽フェスティバル」に3校合同で出演予定

3 今後の予定~演奏会のお知らせ~

 令和7年3月15日(土曜日)、横須賀市文化会館で行われる「県南吹奏楽フェスティバル」に、海洋科学高校、深沢高校と合同で出演する予定です(出演順未定)。それぞれの学校のみでは少人数ですが、合同で演奏することで、大編成での演奏をご来場の皆様にお届けします。ご興味がありましたら、ぜひお越しください。また、本校吹奏楽部では来年度も引き続き、部員を大募集しています。楽器初心者でも大歓迎です。部員、顧問一同、たくさんの方の入部をお待ちしております。また、近隣の学校で合同練習などをしてくださる学校がありましたら、吹奏楽部顧問までご連絡ください。

電話:046-851-2316(普通科職員室直通)

吹奏楽部顧問 佐々木

 

問合せ先

神奈川県立横須賀工業高等学校
電話:046-851-2122
(掲載内容は掲載日現在のものです。最新の情報は各県立学校のホームページでご確認ください。)

このページに関するお問い合わせ先

教育局 総務室

教育局総務室へのお問い合わせフォーム

教育ビジョン・広報グループ

電話:045-210-8078

このページの所管所属は教育局 総務室です。