スマートフォン版を表示

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 義務教育・幼児教育 > 外国につながりのある児童・生徒への指導・支援

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

外国につながりのある児童・生徒への指導・支援

外国につながりのある児童・生徒の支援に役立つ情報を掲載しています。

外国籍の児童生徒や

日本国籍でも日本語指導が必要な児童生徒のために

また、その他の様々な指導や支援を必要とする児童生徒のために・・・

外国につながりのある児童生徒への指導・支援の手引き

↓表紙画像をクリック↓

支援の手引き表紙画像

(PDF:4,192KB)
(別ウインドウで開きます)

追補版画像

(PDF:1,609KB)
(別ウインドウで開きます)

【ねがい】

この手引きは、外国につながりのある児童・生徒に直接関わる機会の多い、国際教室の担当教員や学級担任等に活用していただくだけでなく、管理職や日本語指導に関わる支援員等を含む、全教職員に読んでいただくことを想定しています。

全ての児童・生徒ができるだけともに過ごし、ともに学ぶ中で、お互いを尊重し、多様な文化を受け入れ、その個性に学び、「ともに生きる」社会の担い手になっていくことを願っています。

(「はじめに」より 抜粋)

 

県立総合教育センター「国際教室担当教員及び外国につながりのある児童・生徒への指導・支援担当教員の部屋」

外国につながりのある児童・生徒の支援に役立つ情報を掲載しています。

県立総合教育センター(別ウィンドウで開きます)

多言語版小・中学校入学ガイドブック

かながわボランタリー活動推進基金21協働事業として、県教育委員会とNPO法人ABCジャパンが作成した、多言語版小・中学校入学ガイドブックです。

「ようこそかながわの小学校へ」(別ウィンドウで開きます)

「ようこそかながわの中学校へ」(別ウィンドウで開きます)

同団体は、他にも、「高校進学ガイドブック」「大学進学ガイドブック」「キャリア支援ガイドブック」を作成・公開しています

このページに関するお問い合わせ先

教育局 支援部子ども教育支援課

教育局支援部子ども教育支援課へのお問い合わせフォーム

小中学校生徒指導グループ

電話:045-210-8292

ファクシミリ:045-210-8937

このページの所管所属は教育局 支援部子ども教育支援課です。