スマートフォン版を表示

初期公開日:2025年2月7日更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

流域下水道管の緊急点検結果について

埼玉県の道路陥没事故を受けて、流域下水道管の緊急点検(一次点検)を実施した結果、現在までに異常は認められませんでした。

緊急点検結果

一次点検

流域下水道管が埋設されている路面の変状点検

目視による点検の結果、異常は確認されませんでした。

点検対象

相模川流域下水道の管径2,000㎜以上の管渠(延長約58㎞)

点検箇所図参照

点検日 令和7年1月30日、2月3日(2日間)
点検方法

職員2名が車上から目視で確認

点検内容 下水道管が埋設されている路面の変状がないか等

路面の状況

路面の状況

パトロール日誌

パトロール日誌

管路内の汚水の流下状況の点検

目視による点検の結果、異常は確認されませんでした。

点検対象

相模川流域下水道の管径2,000㎜以上の管渠(延長約58㎞)

点検箇所図参照

点検日 令和7年2月3日、4日、5日、6日、7日(5日間)
点検方法 マンホール(303箇所)を開けて、作業員が内部に入り、目視により確認
点検内容 管路内への土砂の流入により汚水の流れが阻害されていないか等

作業状況

点検の様子

平塚幹線

2月3日:平塚市四之宮3丁目20地先

管路内の状況

点検内部の様子

平塚幹線

2月3日:平塚市東八幡3丁目6地先

 点検箇所図

点検箇所図

(PDF:8,926KB)

空洞調査

レーダー探査車による点検の結果は、現在のところ速報結果として空洞は確認されていません。なお、詳細なデータは現在分析中ですが、分析が終了次第、ホームページに掲載します。

点検対象

相模川流域下水道の管径2,000㎜以上の管渠が埋設されている道路のうち、車両の走行が可能な箇所(延長約49㎞)

調査箇所図参照

点検日 令和7年2月4日、5日、6日、7日(4日間)
点検方法 専用の調査車両により路上からのレーダー(電磁波)を道路に照射し、その反射波を解析することにより空洞箇所を探し出す。
点検内容 路面下約3mまでの空洞を確認

点検状況

調査車両側面

座間海老名幹線

2月4日:海老名市国分北4丁目地先

点検状況

調査車両背面

座間海老名幹線

2月4日:海老名市国分北4丁目地先

 調査箇所図

調査箇所図

(PDF:8,942KB)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 流域下水道整備事務所です。