スマートフォン版を表示

ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 【報告】令和6年度「保護者と一緒に!子どもミライ教室」 

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

【報告】令和6年度「保護者と一緒に!子どもミライ教室」 

「保護者と一緒に!子どもミライ教室~香水作り実験&大学教授・大学院生とお話し会~」のページです。

自分らしい生き方・働き方について考えよう!

お子さまとその保護者の方が、性別に関わらず自分らしい生き方や働き方を一緒に考えられるイベントです!学生サイエンスコミュニティCurioSeeds(キュリオシーズ)の協力のもと、保護者の方とお子さまでの香水作り実験を通じて、科学や実験の楽しさを体験することができます。また、実験後のお話し会では、理系や博士課程という進路について知っていただけるような内容となっています。

チラシ:「保護者と一緒に!子どもミライ教室」(PDF:1,260KB)

【今年度参加者の声はこちら!】

日程

2025年3月1日(土曜日)13時から15時

場所

横浜国立大学 理工学部講義棟A 101、104教室

会場のアクセス案内(別ウィンドウで開きます)

参加費

無料

講師

  • 学生サイエンスコミュニティCurioSeeds

 D&Iかながわメンバーズ登録団体。『好奇心の種をまく』をモットーとし、大学院生が自分の専攻を活かして子どもたちに研究を教える体験型の研究アウトリーチ教室を通して、理科や科学に対する好奇心を育む活動を行う。博士学生の生きた情報をありのまま伝え、大学院進学や博士進学への道を含めたキャリア教育に取り組んでいる。

D&Iかながわメンバーズについて

  • 為近 恵美 氏
    (横浜国立大学 地域連携推進機構 成長戦略教育研究センター教授)

 大学院博士課程(物理学専攻)修了後、NTT(日本電信電話)入社。LSI研究所、光エレクトロニクス研究所で半導体関連・光通信などの研究に従事した。2016年から横浜国立大学にて、イノベーション人材の育成、アントレプレナー教育、博士課程のキャリア開発などに取り組む。応用物理学会で男女共同参画委員会立ち上げ(2001年)に関与し、最近では、文理選択の要因を探る研究なども行っている。理学博士。

内容

「香水作り実験」(児童・生徒、保護者)50分程度

 CurioSeedsが講師となり、自分だけのオリジナル香水を作ることができます。実験を通じて科学の楽しさを知ろう!

「横浜国立大学教授 為近先生による進路講演会+質問会」(保護者)30分程度

 テーマ:「性別にとらわれない進路選び」

「CurioSeedsとの進路に関するお話し会」(児童・生徒)30分程度

 「理科が好き!」「実験が好き!」な人はどんな仕事が向いているか聞いてみよう!

受講対象・定員

県内在住・在学の小学4年生から中学2年生の児童・生徒とその保護者 10組程度(申込み多数の場合は、県内在住者を優先の上抽選します。)

 

注意事項

参加申込みについて
  • 児童・生徒のみの参加申込みはできません。
  • 18歳以上の保護者1名につき、児童・生徒(参加対象学年未満のお子さまを含む)の参加申込みは2名までとさせていただきます。
  • 対象児童・生徒1名につき、保護者の参加申込みは2名までとさせていただきます。
  • ご家族で2組以上のお申込みをされる場合、抽選の結果により全員が当選しないことがありますので、ご了承ください。
  • 参加対象学年未満(小学3年生以下)のお子さまは、保護者の責任の下で同伴可能です。
  • お申込み後にご都合によりキャンセルを希望される方は、必ず「かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)」あてお電話(0466-27-2115)にてご連絡をお願いします。
  • 参加者は県の負担により、レクリエーション傷害保険に加入することを予定しています。
香水作り実験について
  • 作った香水は、対象児童・生徒1個、保護者1個をお持ち帰りいただけます。
  • 保護者は2名まで参加可能ですが、作ることができる香水は1個までとさせていただきます。
  • 参加対象学年未満(小学3年生以下)のお子さまは、保護者と一緒に1個の香水とさせていただきます。
当日について
  • 対象年齢外のお子さまもお越しいただけますが、会場におむつ替えベッド等の設備はございません。
  • 参加中に当所職員が撮影した写真や動画を皆様のお顔がわからないよう配慮した上で県の事業に使用する場合がありますので、ご了承ください。

 

講義概要

  • 香水作り実験では、香水のつくり方や世界三大調香師について紹介し、6種類のエッセンシャルオイルを実際に嗅いで、香りの強さやどんな気分になるか等をレポートにまとめました。作りたい香水のテーマを決め、テーマに合った香水を作るために、エッセンシャルオイルの組み合わせや入れる量を決めて自分だけの香水を作りました。香水作り実験を通して、研究の流れは「仮説→実験→考察→結論」であること学びました。
  • 為近先生による進路講演会では、男性は文理ほぼ半々ですが、女性は理系進学者が少ない現状を踏まえ、文理選択に関する調査結果に基づき、性別にとらわれない進路選択(理系のススメ)についてお話しされました。その中で、文理選択を意識した時期や、文理選択に影響を与える科目として数学がポイントとなっていることを紹介されました。また、情報の知覚手段(言語視覚、象形視覚、聴覚)には個人差はあるが性差は見られないため、個人の特性に合わせた数学の勉強の仕方に変え、数学を苦手にしないことで理系進学を将来の選択肢とする可能性が広がると話されました。
  • CurioSeedsとの進路に関するお話し会では、子ども達の年齢を問わず、大きな輪になってお話しをしました。最初に「香水の香りを嗅いだ感想」を一人ずつ発表し、全員の香水の香りを比較しました。将来の夢や好きな教科を共有し、CurioSeedsからは「理科や算数が苦手でも理工系に進めるので、今から選択肢を狭めずに好きなことに取り組んで欲しい」との前向きなアドバイスをもらいました。

houkoku1houkoku5

houkoku3houkoku4

参加者の声

【児童・生徒】

  • お気に入りになる香水が作れてよかったです。大学受験してみたいと思いました。大学院生と話していろいろな知識が得られてよかったです。
  • みんなの将来の夢や好きな教科を知ることができて楽しかったです。また実験について学んでみたいと思いました。次に参加するときは違う実験をしてみたいと思います。
  • 香りによって強い、弱いが違うと知ってびっくりしました。混ぜたら香りが変になるかな、と思っていましたが、合う、合わないが色々ありおもしろかったです。お話し会では、みんなの将来の夢や好きな教科が知れてよかったです。好きな教科が理系寄りの人が多いのが意外でした。とても楽しかったです。
  • 香水作りが楽しかったです。建築についても話してくれたので、ここの大学に行きたいと思いました。
  • もっとたくさん作ったり、実験をしたりしたいです。いい匂いができて、作り方も分かって楽しかったです。
  • いろいろな香りを知れてよかったです。香り単体はなんとなく知っていたけど、混ぜたことがなかったので体験できてよかったです。                                

【保護者】

  • 数学ができたら理系に行きたかったなぁと思っていたので、面白いなと思いました。教科的な勉強は苦手でも理系タイプと思う子が進みやすい進路(理系)の情報が拾いやすくなると良いなと思いました。
  • 元々自分が理系なので、逆に現在でも女性の理系が少ないことに驚きました。
  • 子どもは「大学生・大学院生」にタッチポイントを作らない限り出会わないので、大学院生がこんなことをやっていると知るだけでも子どもはわくわくすると思います。
  • 学生の行動が前向きで良い影響を受けました。
  • いろいろ試しながら十人十色の結果になる実験で、進め方も教えてくれたのでよかったです。
  • 香水作りの体験は初めてだったので、とても良い経験ができました。
  • なかなか大学の中に入れることがないので、それも含めて楽しく参加できました。
  • 女性の博士から話しかけていただき、娘の理系に対する意識が少し変わりそうだと感じました。    

お申込み【受付終了】

申込みフォーム(e-kanagawa電子申請サイト)又はお電話でお申込みください。

〇必要事項
  1. 保護者氏名(フリガナ)
  2. 児童・生徒氏名(フリガナ)
  3. 学校名
  4. 学年
  5. 電話番号
  6. メールアドレス
  7. 在住都県(市町村)
  8. 本講座を知ったきっかけ

申込み期限:2月14日(金曜日)17時

〇申込みフォーム(e-kanagawa電子申請サイト)

 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=89294

〇お電話でのお申込み 

 電話 0466-27-2115

次の場合は、下記の問合せ先までご連絡ください。

  1. (申込みフォームからお申込みの場合)お申込み手続き完了後、申請いただいたメールアドレス宛にe-kanagawa電子申請サイトから自動送信される「申込完了通知メール」の受信が確認できないとき。
  2. お申込み期限2月14日(金曜日)17時までの間にキャンセルの事由が生じたとき。
  3. 2月21日(金曜日)を過ぎても、参加の可否を知らせる電子メールが届かないとき。
    ※参加の可否は、2月21日(金曜日)までに電子メールにてお知らせします。

問合せ先

かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)参画推進課

電話:0466-27-2115

休館日:月曜日、2月11日(火曜日)、25日(火曜日)

主催

かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)

協力

学生サイエンスコミュニティCurioSeeds
横浜国立大学成長戦略教育研究センター
横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部男女共同参画部門

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。