ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和4(2022)年度神奈川県県民経済計算
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
GDP統計と呼ばれる国民経済計算の神奈川県版に当たる県民経済計算を作成しました。
県民経済計算は県経済の規模や成長率、県民の所得水準等を把握できる統計です。
令和4年度の神奈川県の名目県内総生産は、フィンランドやポルトガルの国内総生産(GDP)に匹敵します。
令和4年度の経済成長率は、名目は2年ぶりのマイナス、実質は2年連続のプラスとなりました。
名目経済成長率は県内総生産の名目値の対前年度増減率であり、実質経済成長率は実質値の対前年度増減率です。
実質値は名目値から物価変動の影響を除いたもので、実質経済成長率は経済の実質的な伸びをみる場合に用いられます。
県民経済計算は、本県における1年間の経済活動を、「生産」「分配」「支出」の三つの面から明らかにすることにより、県経済の規模や成長率、県民の所得水準、さらには県内の産業構造等を計量的にとらえ、県経済の実態を総合的、体系的に把握しようとするもので、GDP統計と呼ばれる国民経済計算の県版に当たるものです。
項目 | 実額 | 対前年度増減率 | 備考 | |
生産面 | 名目県内総生産 | 35兆1594億円 | 0.6%減少 |
県総人口 : 923.2万人 |
実質県内総生産 | 34兆9783億円 | 0.9%増加 | ||
分配面 |
県民所得 | 29兆3635億円 | 1.1%減少 | |
1人当たり県民所得 | 318万円 | 1.1%減少 | ||
支出面 | 名目県内総生産 | 35兆1594億円 | 0.6%減少 | |
名目県民総所得 | 42兆4222億円 | 0.3%増加 | ||
名目県内総生産の米ドル換算額 | 2597億ドル |
フィンランド 2819億ドル |
詳しくはこちらのウェブサイトを御覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc20/sna/top.html
問合せ先
神奈川県統計センター
企画分析課長 広瀬
電話 045-312-1121(内線2520)
このページの所管所属は 統計センターです。