ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > 淡水魚類図鑑 スミウキゴリ

更新日:2024年4月4日

ここから本文です。

淡水魚類図鑑 スミウキゴリ

淡水魚類図鑑

スミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis

レッドリスト 県カテゴリ:準絶滅危惧(現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種)

スズキ目ハゼ科

スミウキゴリ

分布 北海道から九州、朝鮮半島まで広く分布します。
本種は、鶴見川、神戸川、相模川、金目川、酒匂川、早川、千歳川などから採集されています。しかし、生息個体数が多い河川は、早川、新崎川、白糸川、新崎川など県西部に偏っています。しかし、最近は分布を広げており、一部の河川では増加しています。
形態 体型は細長く、少しぬるぬるしています。大型魚の頭部はやや平たく、大きな口が特徴です。
ウキゴリとは第一背びれに後方にある明瞭な黒斑点がないこと、体側の横斑が不明瞭なことなどから区別されます。
生態 川の中流から河口にかけて生息します。ウキゴリよりも下流に分布し、汽水域にも見られます。
相模川では、寒川堰下流で初夏遡上する稚魚が多く見られます。 
備考 ウキゴリの汽水型と呼ばれていました。

 

スミウキゴリ

ウキゴリふ化仔魚 

ウキゴリのふ化仔魚

 

 

このページの所管所属は 水産技術センター内水面試験場です。