スマートフォン版を表示

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

神奈川県の地球温暖化対策

神奈川県の地球温暖化対策についてのページです。

神奈川県地球温暖化対策推進条例

地球温暖化対策に関する取組の実施について定めました。

神奈川県地球温暖化対策計画

「神奈川県地球温暖化対策推進条例」に基づき、県の地球温暖化対策に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために策定しました。

神奈川県温室効果ガス排出量推計結果

県内の温室効果ガス排出量の推計結果を温室効果ガスの種類別に公表しています。また、温室効果ガス排出量の大部分を占める二酸化炭素の排出量については、産業、家庭、業務などの部門ごとに整理して結果を取りまとめています。

県内の再生可能エネルギーの導入量の現状と太陽光発電導入量の推計

県内の再生可能エネルギーの導入量の現状と、太陽光発電導入量の推計結果をとりまとめています。

事業活動温暖化対策計画書制度

事業活動に伴い排出される温室効果ガスの削減に向けた積極的な取り組みを促進するため、一定規模以上の事業活動を行う事業者に対し、温室効果ガスの自主的な削減目標や削減対策等を記載した計画書の提出を義務づけ、その概要を県が公表する制度です。

建築物温暖化対策計画書制度(CASBEEかながわ)

市場を通じてより環境性能に優れた建築物への誘導を図るため、大規模な建築物の新築又は増改築を行う建築主に対し、建築物に係る地球温暖化対策の措置及びその評価等を記載した計画書の提出を義務づけ、その概要を県が公表する制度です。

特定開発事業温暖化対策計画書制度

複数の建物間のエネルギーの共同利用など、計画の初期段階でなければ導入が困難な対策の検討を促し、開発後のエリア全体の温室効果ガスの排出抑制を図るため、大規模な開発事業を行う事業者に対し、開発事業における温暖化対策に関する計画書の提出を義務づけ、その概要を県が公表する制度です。

かながわ脱炭素大賞

2050年脱炭素社会の実現に向けて、県民や事業者など、様々な主体と連携して「オール神奈川」で取り組んでいくため、脱炭素に関する優れた取組を行った個人や事業者、学校等の功績を称えるものです。

脱炭素化戦略策定等設計業務委託報告書

2050年脱炭素社会の実現に向けた総合的な対策(案)等を取りまとめました。

神奈川県版脱炭素モデル地域

三浦半島地域圏における脱炭素の取組を集約・発信しています。

 

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。