更新日:2024年10月28日

ここから本文です。

かながわ観光大賞

かながわ観光大賞

かながわ観光大賞 タイトル

「かながわ観光大賞」とは

「かながわ観光大賞」は、「観光立県かながわ」の実現を図るため、神奈川県観光振興条例の基本理念に即した取組により、本県を訪れる観光客の増加や地域活性化等に大きく寄与し、他の観光振興の取組の励みとなった事業者等を表彰するものです。

※かながわ観光大賞は第9回から(公社)神奈川県観光協会内事務局が実施しています。

公益社団法人神奈川県観光協会内 かながわ観光大賞事務局

電話 045-681-0007(平日の9時00分~17時45分)

「かながわ観光大賞」の概要

対象者

  • 神奈川県内で観光振興の取組を行っている事業者、団体、個人の方

審査・表彰

  • 大賞、優秀賞、外国人観光客奨励賞、観光宿泊施設賞等を表彰します。
  • 観光・商工関係団体や学識経験者で構成する審査委員会で選考します。

※第6回からは、部門をなくし、表彰内容も一部変更しています。

第10回かながわ観光大賞

第10回バナー

記念すべき第10回かながわ観光大賞では、県内での宿泊観光に寄与する特徴的なアクティビティなどを提供する宿泊施設を対象とした、観光宿泊施設賞を新設したほか、大賞、優秀賞、観光宿泊施設賞に賞金を設定し、審査員による厳正な審査を実施し、各受賞が決定されました。

詳しくはコチラをご覧ください。(外部サイト)

第10回かながわ観光大賞 受賞者

各賞 応募団体 取組の名称
大賞 小田急箱根ホールディングス株式会社 「Let’s 夜箱根」
優秀賞 京浜急行電鉄株式会社 三浦Cocoon
優秀賞 小田原地魚大作戦協議会 港の夜市大作戦
宿泊観光施設賞 富士箱根ゲストハウス 富士箱根ゲストハウスの外国人客をもてなす形と心
審査員特別賞 はだのブランド推進協議会 ハダ恋みっけもんの旅
審査員特別賞 箱根湯本芸能組合 「Meet Geisha」(ミート ゲイシャ)
審査員特別賞 愛川町役場 宮ヶ瀬ダムナイト放流
審査員特別賞 横濱キャンドルカフェサポーターズクラブ 横濱キャンドルカフェ
審査員特別賞 宮ヶ瀬ダム振興財団 関東で初めての試み!ダム貯蔵酒の発売 -宮ヶ瀬湖周辺の地域活性化を目指して-
審査員特別賞 株式会社よみうりランド ジュエルミネーション ~ジュエリー・オリンポス~
県観光協会長特別賞 雉子亭 豊栄荘 箱根旧街道早朝ツアー

これまでの受賞者

第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回

第9回かながわ観光大賞

神奈川県観光公式サイト「観光かながわNOW」では、第9回かながわ観光大賞の受賞者を紹介しています。

詳しくはコチラをご覧ください。(外部サイト)

<大賞>
箱根プロモーションフォーラム

箱根すてきな灯りプロジェクト

箱根のすてきな灯りと題し、11月より3月の間、箱根の各地、各施設で開催されるイルミネーションやプロジェクションマッピングをまとめて告知をすることでプロモーション効果を高め、他のエリアではないギラギラしていない箱根らしい灯りの祭典として実施し連携による広告効果と集客を高める目的としプロジェクトを実施。

<優秀賞>
特定非営利活動法人 松田活性化協会

アシガラマルシェ

自然豊かな足柄上地域(南足柄市、大井町、開成町、中井町、松田町、山北町)でしかできないマルシェで地元地域を活性化させることを目的に、平成28年に有志3人で立ち上げ、毎回場所を変えるという「巡回型マルシェ」のアシガラマルシェを展開。

<外国人観光客奨励賞>
巻き寿司教室ぐるり

巻き寿司教室ぐるり

巻き寿司教室ぐるり(横浜市、主席インストラクター:中矢千賀子)は、2016年から神奈川県を訪れる観光客を対象に「巻き寿司伝道師クラス」を実施。

<審査員特別賞>
みなと横浜ゆかた祭り実行委員会

みなと横浜みなと祭り

横浜の港に面した地域 (横浜駅東口、みなとみらい、山下、金沢シーサイドエリア)を横断的につなげた「みなと横浜ゆかた祭り」。ユーザーが「ゆかた(甚平)」を着て横浜に出かけたいと思う『魅力』・『分かりやすさ』・『手軽さ』を実現することで「みなと横浜」地区の『夏の風物詩』・『夏の定番』となるようなイベントを目指す。

<審査員特別賞>
かまくら長谷の灯かり実行委員会

かまくら長谷の灯かり

鎌倉長谷・極楽寺エリアの8名所が一斉にライトアップする、鎌倉の美しい文化と自然を感じる灯かりの世界。エリアにおける滞在型・分散型観光の推進、夏季の新たなイメージ醸成、地域参加型の観光振興、訪日外国人向けの体験型コンテンツの創出を目的に、2016年より開催。エリアの各寺社・施設のライトアップをはじめ、商店街の灯かりの演出や地元住民限定のお参り巡り企画を実施。8月下旬の1週間開催。

<審査員特別賞>
江ノフェス実行委員会

江ノフェス

9月中旬~11月上旬にかけて、江の島を中心にフラ、ミュージック、アート、フォト、キャンドル、街歩き等、多彩な企画が実施される“湘南の秋”体感フェスィバル。秋のエリアブランディング、広域的な施策実施による来訪者の滞在時間延長、分散型の観光振興を目的として実施。

<審査員特別賞>
神奈川探龍倶楽部

神奈川探龍倶楽部

仏像などの陰に隠れていた社寺彫刻を「宮彫り」(MIYABORI)と表記し、世界に通じる日本の芸術として、発信する。2018年に文化庁から「ユネスコ世界文化遺産」に申請され、2020年の秋の登録を目指す「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」に含まれる「宮彫り」の周知活動を実施。

 

このページの先頭へ戻る

第8回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ 表彰式の模様はコチラ

<大賞>
株式会社チッタ エンタテイメント

チッタ エンタテイメント

市内のみならず、国内外の多様な方々に訪れてもらえるような魅力的な催しを地域振興やまちづくりの一環として位置付け、川崎をエンターテイメントの街として広く全国へ発信することを目的に、平成9年度から「KAWASAKI HALLOWEEN」、平成16年度から「はいさいFESTA」を実施し、平成29年度からは「Blade Runner Premium Party」、「KAWASAKIKIMONO WALK」を実施している。

<優秀賞>
光・食・文化の祭典実行委員会

光・食・文化の祭典

「綾瀬ならではの地域資源の活用」をテーマに、「綾瀬市民で良かった」「綾瀬を誇りに思える」イベント「光・食・文化の祭典~AyaseBase side Festival~」を実施している。

<審査員特別賞>
大涌谷園地事業者

大涌谷園地事業者

「観光客や住民等の命を守るための対策を最優先する」ことを基本方針として、行政(町・県)と大涌谷園地事業者が連携し、火山ガス監視体制の強化や、監視責任者・監視員の配置や救護所の設置、避難訓練の実施といった対策を積み重ね、箱根観光の再始動を実現させた。

<審査員特別賞>
やまとプロムナード古民具骨董市実行委員会

やまとプロムナード古民具骨董市

完成間もなかった大和駅東西プロムナードを使った地域商業の活性化を目的に、「やまとプロムナード古民具骨董市」を開催している。

このページの先頭へ戻る

第7回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ 表彰式の模様はコチラ

<大賞>
京浜急行電鉄株式会社

葉山女子旅きっぷ

電車・バス乗車券とごはん券、おみやげ券をセットにした「葉山女子旅きっぷ」を販売

<優秀賞>
NIGHTWAVE実行委員会

NIGHT WAVE

逗子海岸を活用して波への特殊照明によるメディアアート「NIGHTWAVE」を実施

<外国人観光客奨励賞>
公益社団法人藤沢市観光協会

多言語パンフレット

オリンピック開催に向けて外国人観光客の誘致を図るため、多言語サイトの構築やボランティアガイドの育成を実施

<外国人観光客奨励賞>
株式会社TheRyokanTokyo

TheRyokanTokyo書道体験

外国人観光客向けに温泉の入り方などを学ぶ新しいコンセプトの旅館「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」を開業

<審査員特別賞>
東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社 営業部

Shu-ShuTrain

県内の酒と食を堪能できる魅力満載列車「Shu-ShuTrain」を運行

<審査員特別賞>
株式会社つるや呉服店

つるや呉服店

外国人観光客向けに「きもの」を切口に茶道や邦楽など日本文化を体験できるプログラムを実施

<審査員特別賞>
蓑毛地区活性化対策委員会

蓑毛地区活性化対策委員会

昭和初期の農家住宅『緑水庵』を拠点に、お月見会、芋煮会、有名アニメ監督による意見交換会等を開催

<審査員特別賞>
三富染物店

三富染物店

外国人観光客向けにマグロで有名な三崎にある幕府御用職人の店で大漁旗の製造体験などを実施

<審査員特別賞>
一般社団法人藤野観光協会

藤野里山体験ツアー

自然豊かな里山と地元受け入れ家庭を活用し、畑作業などが体験できる「藤野里山の体験ツアー」を実施

 

このページの先頭へ戻る

第6回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ 表彰式の模様はコチラ

<大賞>
株式会社一の湯

株式会社一の湯

箱根温泉旅館「一の湯」と地域が連携した訪日外国人観光客向け宿泊サービスの提供

<優秀賞>
有限会社笹生農園 レストラン栗の里

有限会社笹生農園 レストラン栗の里

五感で楽しめるエンターテイメントレストランの地域活性化活動

<優秀賞>
中央林間手づくりマルシェ実行委員会

中央林間手づくりマルシェ

プロアマ問わず、手づくりの物・アート作品を製作している作家さん達の販売市を年2回開催。手作り体験ができるワークショップも開催。

<審査員特別賞>
きまつり実行委員会

きまつり実行委員会

森林・林業・木材産業の活性化を図るため、毎年夏、木育事業の一環として森をフィールドに「木や森林」をテーマにしたイベントを開催。

このページの先頭へ戻る

第5回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ 表彰式の模様はコチラ

<グランプリ>
東海道かわさき宿交流館

東海道かわさき宿交流館

東海道川崎宿の名残をとどめたいという市民の熱意と努力が実を結び、東海道の歴史を活かしたまちづくりの拠点として、平成25年10月にオープン。

<魅力ある観光地づくり部門 大賞>
一般社団法人小田原市観光協会

風魔まつり

忍者諸君集結せよ! 忍者の里『風魔まつり』

<観光による地域活性化部門 大賞>
日本大通り活性化委員会

日本大通り活性化委員会

日本大通りにおける賑わい形成や活性化のための文化事業の実施

<外国人観光客部門 大賞>
江ノ島電鉄株式会社

江ノ島電鉄

江ノ島電鉄と台湾鉄路管理局の観光連携協定に基づく台湾・平渓線と乗車券交流キャンペーン

<審査委員特別賞>
株式会社さつまや

寿司教室

旧東海道 藤沢宿 老舗寿司屋 板長主催 「プロの寿司職人が教えるバイリンガル寿司教室」

 

このページの先頭へ戻る

第4回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ 表彰式の模様はコチラ

<グランプリ>
原鉄道模型博物館

原鉄道模型博物館

日本の鉄道の発祥地である「横浜」の記憶を伝承し、世界の鉄道模型を通じて、産業の歴史や文化を学ぶ国際的な文化交流・賑わいの場を提供し、地域の更なる文化・経済の発展に貢献するため、2012年7月に開館。

<魅力ある観光地づくり部門 大賞>
大山観光振興会・大山観光電鉄株式会社

とうろう

“涼・大山の夏”「光の競演」

<観光による地域活性化部門 大賞>
伊勢原手作り甲冑隊

伊勢原観光道灌まつり

伊勢原観光道灌まつりに参上

<外国人観光客部門 大賞>
株式会社新横浜ラーメン博物館

グローバルスタンダードラーメン

グローバルスタンダードラーメン

<審査委員特別賞>
京浜急行電鉄株式会社

みさきまぐろきっぷ

みさきまぐろきっぷの販売

 

このページの先頭へ戻る

第3回かながわ観光大賞

各取組の詳細はコチラ

<グランプリ>
カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアムの開館及び運営

<魅力ある観光地づくり部門 大賞>
小田急箱根ホールディングス株式会社

箱根スイーツコレクション箱根スイーツコレクション箱根スイーツコレクション

箱根スイーツコレクション

<観光による地域活性化部門 大賞>
一夜城ヨロイヅカファーム

ヨロイヅカファーム

一夜城ヨロイヅカファームプロジェクト

<外国人観光客部門 大賞>
高橋 正美(富士箱根ゲストハウス 代表)

外国人観光客との国際交流

外国人観光客の受入れを通じた国際観光まちづくり・人づくり

<審査委員特別賞>
一般社団法人秦野市観光協会

南はだの村七福神と鶴亀めぐり

新しい協働型観光振興事業

 

表彰式

第3回表彰式

このページの先頭へ戻る

第2回かながわ観光大賞

受賞者の取組

魅力ある観光地づくり部門
団体名 取組名
川崎産業観光振興協議会 川崎の産業観光振興に向けた各種活動
観光プロモーション部門
団体名 取組名
財団法人箱根町観光協会 「箱根全山」箱根“心のおもてなし”

 

観光による地域活性化部門
団体名 取組名
B-1グランプリin厚木実行委員会 B-1グランプリin厚木ほかの開催

 

受入体制おもてなし部門
団体名 取組名
NPO法人横浜シティガイド協会 観光ボランティアガイド
外国人観光客部門
団体名 取組名
パシフィコ横浜 MICE誘致と開催

表彰式

第2回表彰式

このページの先頭へ戻る

第1回かながわ観光大賞

受賞者の取組

魅力ある観光地づくり部門
団体名 取組名
株式会社ケーエムシーコーポレーション 工場夜景ジャングルクルーズ
観光プロモーション部門
団体名 取組名
箱根登山鉄道株式会社 箱根あじさい電車

 

観光による地域活性化部門
団体名 取組名
三浦市 営業開発課 みうらシティセールス・プロモーション

 

受入体制おもてなし部門
団体名 取組名
神奈川SGGクラブ 外国人観光案内と日本文化紹介のボランティア活動
外国人観光客部門
団体名 取組名
小田急電鉄株式会社 春節キャンペーン(箱根、江ノ島エリア)

表彰式

第1回表彰式

このページの先頭へ戻る

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

文化スポーツ観光局 観光課

文化スポーツ観光局観光課へのお問い合わせフォーム

調整グループ

電話:045-210-5765

ファクシミリ:045-210-8870

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 観光課です。