ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > つくって、あるいて、新発見!‐地域を知る・楽しむ 歩くプログラムの作り方‐(配布終了・PDFダウンロード可)

更新日:2024年12月10日

ここから本文です。

つくって、あるいて、新発見!‐地域を知る・楽しむ 歩くプログラムの作り方‐(配布終了・PDFダウンロード可)

神奈川県青少年指導者養成協議会では、地域で青少年活動の支援や指導を行っている方々に、グループづくりや話し合い活動の活性化に役立つ「グループワーク」の手引きを作成しました。

神奈川県青少年指導者養成協議会では、地域で青少年活動の支援や指導を行っている方々に、歩きながら楽しく地域を理解する方法として「歩くプログラム」の作り方の手引きを作成しました。

「地域を歩いてみて、新しい発見があった!」「住んでいる地域に興味がわいてきた。」等、ゆっくり、楽しく歩くことが地域理解やグループの協力の大切さを気づかせる方法として有効だと考えます。

青少年に携わっている方(青少年団体、青少年支援・指導者等)に無償で配布していますので、必要な方は指導者育成課までお申し出ください。

ご好評につき、冊子の配布は終了いたしました。

今後は、以下よりPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。


冊子表紙

  • A4 78ページ
  • 対象 小学校高学年から
  • 3つの「歩くプログラム」について
    ウォークラリー、フォトラリー、写真オリエンテーリング
  • 地域を活用したプログラム実例
  • プログラム実施の際の安全管理

内容

はじめに・目次[PDFファイル/2.09MB]

第1章 3つの「歩くプログラム」の基本的なルールと展開について[PDFファイル/2.93MB]

1 ウォークラリー
2 フォトラリー
3 写真オリエンテーリング

第2章 「歩くプログラム」作りのポイントと作成したプログラム実例

1 「歩くプログラム」を作成し実施する際に共通する事柄[PDFファイル/1.68MB]

1 ねらい
2 コースの設定方法
(1)地図の入手について
(2)地図上でのコース設定
 (3)実際にコースを歩く
(4)コースの修正
(5)課題づくり
(6)確認のため検証と修正
(7)最終確認
3 「ふりかえり」の方法と内容
(1)方法について
(2)内容について

2 「歩くプログラム」で使用する地図の作成方法について[PDFファイル/1.73MB]

1 PC文章ソフトの罫線と文字を使って作図する場合
2 手描きで既製の地図の必要な部分を写し取る場合
3 既製の地図を加工する場合

3 地域を活かした「歩くプログラム」実例

1 ウォークラリー
愛川町食材GETラリー☆[PDFファイル/4.47MB]

2 フォトラリー
コミュニケーションフォトラリー 桜木町から神奈川編[PDFファイル/5.21MB]

3 写真オリエンテーリング
野毛山ビンゴ[PDFファイル/3.5MB]
写真オリエンテーリング 横浜ランドマークタワー編[PDFファイル/4.3MB]
いろいろなところで探しモノ「MM21 33ポイント」[PDFファイル/4.07MB]

4 その他 歩くプログラムのバリエーション
金沢八景 ハッケンのまちあるき[PDFファイル/4.75MB]

第3章 「歩くプログラム」を実施する際の安全管理について[PDFファイル/1.34MB]

1 安全管理 「基本的な3つの考え方」
2 危険因子を知る から自然という非日常的な環境の中でから
3 実施前のリスクチェック
4 実施中の安全管理「大切な3つのポイント」
5 万が一の時の対応「被害を最小限に抑え、被害者を救済する初動体制」
6 引率者(指導者)になる方の日ごろの心構え から備えあれば憂いなしから

 

第4章 地域の子ども・若者が参画する「歩くプログラム」作りの視点[PDFファイル/1.22MB]

1 子ども・若者の地域活動参画の視点
2 子ども・若者と大人の関係について
3 終わりに

 

参考文献・資料[PDFファイル/869KB]

 

その他の資料について

その他の神奈川県指導者養成協議会発行物はこちらをご覧ください。

青少年支援・指導者のための活動資料集

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 青少年センターです。