ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > 家庭教育・情操 > 家庭教育協力事業者連携事業(かなめ)
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
家庭や地域の教育力の充実にむけ、従業員の家庭教育に係わる活動を支援・推進している家庭教育に理解のある事業者を「協力事業者」として、神奈川県教育委員会と協定を結び、家庭の教育力の向上を図っていく事業です。
協定締結時にお送りする家庭教育協力事業者証を事業所内に掲示してください。
協定期間満了日から1ヶ月以内に、家庭教育に関する取組結果を次の書類を作成のうえ、報告してください。
取組結果報告書(様式4)(PDF:166KB)〈Word(ワード:24KB)〉
協力事業者に対し、以下の内容で協力事業者の家庭教育を支援しています。
県教育委員会では、家庭教育に関する啓発資料として、家庭教育通信『の・ぼ・り・ざ・か』を作成しており、家庭教育に関する情報や協力事業者の取組等を紹介しています。
岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校の協力により、公式ロゴマークを作成しました。協定を締結した事業者は、従業員や地域住民等の家庭教育支援を行い、家庭や地域の教育力充実に向けた職場環境づくりに取り組んでいる事業者であることをアピールできます。
協定を締結した事業者のうち、掲載のご承諾のあった事業者を紹介します。
※現在ポスターによる支援は終了しています。
事業の広報用ポスターに協力事業者名を掲載し、PRをしています。
以下から、最新のポスターをご覧になることができます。
県教育委員会では協力事業者(県内に所在する企業・団体等の事業所)を募集しています。本事業にご協力いただける場合は、「e-kanagawa電子申請(電子申請システム)」又はファクシミリ(045-210-8939)のいずれかの方法でお申し込みください。
次のe-kanagawa電子申請(電子申請システム)ウェブページからお申し込みください。
e-kanagawa電子申請:神奈川県家庭教育協力事業者連携事業申込フォーム
利用方法については、e-kanagawa電子申請:神奈川県トップページを参照してください。
次の申込書を作成のうえ、ファクシミリ(045-210-8939)にて、お申し込みください。確認後こちらからご連絡させていただきます。
申込書(様式1)(PDF:102KB)〈Word(ワード:42KB)〉
代表者名や取組内容に変更が予定されている場合は、あらかじめ次の書類を提出してください。
変更届(様式5)(PDF:358KB)〈Word(ワード:17KB)〉
協定書に定める事項を履行することが困難することになった場合には、次の書類を提出してください。
協定解約申出書(様式6)(PDF:307KB)〈Word(ワード:16KB)〉
このページの所管所属は教育局 生涯学習部生涯学習課です。