スマートフォン版を表示

ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > 神奈川県の下水道のページ > 相模川流域下水道管の緊急点検(一次点検)結果及び今後の緊急点検について

初期公開日:2025年2月7日更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

相模川流域下水道管の緊急点検(一次点検)結果及び今後の緊急点検について

相模川流域下水道管の緊急点検(一次点検)結果及び今後の緊急点検について

相模川流域下水道管の緊急点検(一次点検)結果及び今後の緊急点検について

埼玉県の道路陥没事故を受け、埼玉県流域下水道管と同規模の下水管を対象に緊急点検(一次点検)を実施した結果、現在までに異常は認められませんでした。

また、多くの皆様に安心していただくため、緊急点検の範囲を県が管理する全ての流域下水道管(全延長約174km)に拡げます。

 

1一次点検結果

​​​​事故があった管と同規模の相模川流域下水道、約58kmについて、管が埋設されている道路における段差などの変状や、303箇所あるマンホール内の下水の流下状況を、目視で点検した結果、異常はありませんでした。

また、地中の空洞を把握できるレーダー探査車により路面下の空洞の有無を調査した結果、現在のところの速報結果として、空洞は確認されていません。

なお、詳細なデータは、現在分析中ですが、分析が終了し次第、結果をご案内いたします。

点検結果概要
調査項目 調査期間 摘要
道路の変状調査 令和7年1月30日、2月3日 58km
下水の流下状況調査 令和7年2月3日から7日 303箇所
空洞調査 令和7年2月4日から7日 49km(探査車が走行可能な区間)

緊急点検の結果については、県流域下水道整備事務所のホームページでも確認できます。

2今後の緊急点検

(1)一次点検の拡大

これまで、処理流量300,000立方メートル/日以上の処理場に接続する管径2,000mm以上の下水管を対象に点検を実施してきましたが、今後、県が管理する全ての流域下水道管に点検範囲を拡大していきます。(全延長約174km)

このうち、優先度の高い酒匂川流域下水道の管径2,000mm以上の下水管(延長約3km)については、2月14日までに点検を完了させ、その他の下水管については、その後に実施していきます。


(2)二次点検の実施

一次点検で異常が確認された箇所については、管路内にテレビカメラを入れて詳細な調査を実施します。

また、令和7年1月30日付でお知らせしたとおり、埼玉県流域下水道管と同規模の下水管がある約58kmの区間(本日までに一次点検を実施済)について、令和5年度末時点で補修を要するとされている65箇所は、同様の調査により劣化の進行状況などを確認していきます。

なお、これらの調査により、異常が発見された箇所は、速やかに必要な補修を行います。

 

<参考1>拡大して実施する緊急点検の実施箇所

総延長:約174km

緊急点検拡大箇所:下図赤線の延長約116km(一次点検実施済:下図青線の延長約58km)

 

 

相模川流域下水道概要図

酒匂川流域下水道概要図

 

1月30日に発表した内容

2月3日に発表した内容

 

このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部下水道課です。