更新日:2024年9月17日

ここから本文です。

水資源の開発(相模川高度利用事業)

相模川高度利用事業について紹介します

4 相模川高度利用事業(寒川取水堰の増強)

寒川取水堰は、先述したように相模川総合開発事業の一環として城山ダムとともに造られた施設ですが、この取水堰を増強して、新たに上水道用水103万立方メートル/日(12.0立方メートル/秒)を取水するために県、横浜市、横須賀市の共同事業として計画されたのが本事業です。当初、城山ダムは、相模ダム等と併せて昭和50年までの県内水需要を賄うものとして計画されましたが、その後水需要の増大によって完成後数年を待たずに供給能力に不足が生じることが明らかとなるに及び、その対応策の1つとして本事業が計画立案されました。
この事業は、相模川総合開発事業で寒川取水堰から下流に放流するものとして定めた流量12立方メートル/秒を暫定的に上水道用水として取水する(暫定水利権)もので、昭和40年に調査開始、45年に着工、47年に完成しました。
現在は、宮ヶ瀬ダムが完成し、ダムの水を安定的に利用することにより県内の水需要が充たされることとなったため、暫定水利権12立方メートル/秒は消滅し、先述した相模川河水統制事業の農業用水分を転用して上水道用水として1立方メートル/秒がこの寒川取水堰から取水されています。また、宮ヶ瀬ダムの水を神奈川県内広域水道企業団が取水するためにも有効活用されています。
なお、宮ヶ瀬ダムの完成により寒川取水堰から下流に放流する流量は8立方メートル/秒とされ、現在、下流に放流されています。
【相模川高度利用事業】
寒川取水堰 昭和47年補強工事完了
堰の位置:高座郡寒川町宮山地先
開発水量:1,036,000立方メートル/日
12.00立方メートル/秒
調査・工事期間:昭和40年から47年
(完成当時の県の総人口:5,914,816人)寒川取水堰の写真

本文ここで終了

本文ここで終了

このページの所管所属は政策局 政策部土地水資源対策課です。