ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 総合計画のページ > 新かながわグランドデザイン実施計画 プロジェクトに関連する地域づくりの取組 テキスト版

初期公開日:2024年5月15日更新日:2024年5月15日

ここから本文です。

新かながわグランドデザイン実施計画 プロジェクトに関連する地域づくりの取組 テキスト版

新たな総合計画(新かながわグランドデザイン)実施計画(プロジェクトに関連する地域づくりの取組)

新かながわグランドデザイン実施計画 プロジェクトに関連する地域づくりの取組 テキスト版

「プロジェクトに関連する地域づくりの取組」は、プロジェクトに位置付けた事業のうち、「都市基盤」「危機管理」に関連する整備事業を中心に、地域で展開するものを5つの地域政策圏ごとに示したものです。

各地域の事業箇所を示した地域図、主な事業などを示しています。

川崎・横浜地域圏

川崎、横浜の各市域、及びその周辺地域

川崎・横浜地域は、先端技術産業や数多くの研究機関が集積する川崎市域と、開港以来、海外から様々な文化を取り入れ新たな産業を生み出してきた横浜市域及びその周辺の地域からなる地域です。

そこで、都市に残された貴重な自然環境との調和を図りながら、これまでの文化や産業の集積を生かし、経済の活性化や国際交流・文化交流をさらに充実させるとともに、世界とつながる文化や産業を発信することで、にぎわいや活力があふれ、国際色豊かで魅力あふれる地域をめざして、次の事業などに取り組みます。

地域を支える主な取組

都市基盤
  • 東海道貨物支線の貨客併用化の促進
  • 川崎縦貫道路(Ⅰ期)、高速横浜環状南線、横浜湘南道路、国道357号の整備促進
  • 市街地再開発事業(綱島駅東口駅前地区[2031年度完成予定])の促進
  • 県営鶴ケ峰団地の整備
  • 多自然護岸の整備(恩田川、平瀬川(支川))
  • 親水施設の整備(中村川、堀川)
  • 県立都市公園などの整備(東高根森林公園、三ツ池公園、四季の森公園、境川遊水地公園、保土ケ谷公園など)
危機管理
  • 多摩川の整備
  • 護岸、堤防の整備(帷子川、恩田川、境川、今井川、阿久和川、平瀬川(多摩川合流部))
  • 遊水地、地下調節池の整備(矢上川[2030年度暫定供用予定]、柏尾川[2026年度暫定供用予定]、恩田川[2029年度完成予定]
  • 境川相鉄橋りょう架替[2029年度完成予定]
  • 急傾斜地崩壊防止施設の整備(下倉田町南地区など)
その他
  • 横浜東部方面特別支援学校の整備[2031年度開校予定]
  • 川崎南部方面特別支援学校の整備[2029年度開校予定]
  • 県立保健福祉大学大学院へルスイノベーション研究科における次世代のヘルスイノベーターの育成
  • 県立図書館の再整備[2026年度完成予定]
  • 京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の推進
  • 産学公連携による技術の高度化支援
  • 企業立地や設備投資などの促進
  • 里地里山の保全(黒川地域)
  • 2027年国際園芸博覧会の開催に向けた取組

主な事業

1 京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の推進

我が国の国際競争力の強化及び県内経済の活性化につなげるため、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区を拠点として産業及び技術の集積を推進することで県内における基幹産業の創出・育成を促進します。

2 自動車専用道路網の整備促進

圏央道の一部である高速横浜環状南線や横浜湘南道路の整備を促進し、川崎・横浜地域圏と湘南地域圏及び県央地域圏の結びつきを強化するなど、自動車専用道路網の整備を促進します。

3 2027年国際園芸博覧会の開催に向けた取組

「幸せを創る明日の風景」をテーマに横浜市で開催される2027年国際園芸博覧会を通じて、国際的な園芸・造園の振興や社会的な課題解決等に貢献する取組を横浜市などと連携しながら進めます。

4 治水対策の推進

近年、激甚化・頻発化する台風等による豪雨災害の未然防止を図るため、帷子川や今井川などの護岸整備や、柏尾川新規遊水地、矢上川地下調節池の整備など、都市化の進展が著しい地域を流れる河川の整備を重点的に進めます。

このページの先頭へ戻る

三浦半島地域圏

横須賀、鎌倉、逗子、三浦の各市域、葉山町域、及びその周辺地域

三浦半島地域は、三方を海に囲まれ、変化に富んだ海岸線を有し、多摩丘陵から続く、まとまったみどりや豊かな歴史と伝統に恵まれた地域です。

そこで、貴重なみどりと三方に広がる海、豊かな歴史的文化遺産、全国有数の露地野菜産地、美しい景観など、三浦半島が持つ地域資源を保全しながら、これと調和・共生した都市的環境の形成により、経済と環境の好循環を生み出すことで、うるおいを持って快適にくらすことができ、首都圏や海外からも多くの人々を引きつける魅力と活力あふれる地域づくりをめざして、次の事業などに取り組みます。

地域を支える主な取組

都市基盤
  • 市街地再開発事業(追浜駅前第2街区[2027年度完成予定]、若松町1丁目地区[2028年度完成予定])の促進
  • 高速横浜環状南線、横浜湘南道路、国道357号の整備促進
  • 東京湾口道路計画の推進
  • インターチェンジ接続道路の整備((都)横浜藤沢線(関谷工区))
  • 交流幹線道路網の整備((都)安浦下浦線、三浦縦貫道路、(都)西海岸線など)
  • (仮称)横須賀PAスマートインターチェンジの整備促進
  • 交差点改良(県道302号(小袋谷藤沢)など)
  • 歩道の整備(県道215号(上宮田金田三崎港)など)
  • 橋りょうの修繕(国道134号小坪橋[2025年度完成予定]など)
  • トンネルの修繕(県道311号(鎌倉葉山)小坪隧道[2025年度完成予定]など)
  • 葉山港の整備
  • 県立都市公園の整備(観音崎公園、塚山公園、城ケ島公園、葉山公園、はやま三ヶ岡山緑地)
  • 三浦半島国営公園の誘致
  • 公共下水道の整備の促進
  • 県営追浜第一団地、県営浦賀かもめ団地の整備
危機管理
  • 地すべり防止施設の整備(大沢地区など)
  • 急傾斜地崩壊防止施設の整備(佐原1丁目C地区など)
  • 道路法面の防災対策(国道134号など)
  • 橋りょうの耐震補強(県道28号(本町山中)山中高架橋[2026年度完成予定]など)
  • 無電柱化(国道134号など)
  • 護岸の整備(田越川)
  • 海岸保全施設の整備(横須賀海岸長井地区)
  • 砂浜の回復と保全(鎌倉海岸、逗子海岸、葉山海岸、横須賀海岸、三浦海岸(初声地区))
その他
  • 県立保健福祉大学における人材育成
  • かながわシープロジェクトの推進
  • 三浦半島魅力最大化プロジェクトの推進
  • 湘南国際村の活性化
  • 地域の特性を生かした移住・定住の促進
  • 産学公連携による技術の高度化支援
  • 企業立地や設備投資などの促進
  • 農村振興総合整備(諸磯小網代地区)
  • 農業用水路の整備(水余地区)
  • 漁港の整備(三崎漁港)[2028年度完成予定]
  • 県版脱炭素モデル地域の取組

主な事業

1 地域資源を活用した魅力づくり

「海」や「食」など、三浦半島地域の多様な資源の魅力を生かした「三浦半島魅力最大化プロジェクト」を推進し、地域の活性化を進めます。また、湘南国際村を生かしたにぎわいの創出に取り組みます。

2 交流幹線道路網の整備

三浦半島地域は、地形などの制約から幹線道路が少なく、慢性的な交通渋滞が発生していることから、都市計画道路西海岸線などの幹線道路網の整備を進めます。

3 脱炭素社会の実現に向けた取組の推進

脱炭素社会の実現に向けて、市町や企業など様々なステークホルダーと連携し、モビリティの電動化やブルーカーボンの取組等を推進します。また、脱炭素化と同時に、関係人口の増加や交通渋滞の解消等、地域特有の課題解決を図ることをめざします。

4 土砂災害防止施設などの整備

自然災害から県民の生命や財産を守るため、大沢地区や佐原1丁目C地区などにおいて、地域の地形や自然状況などに応じた土砂災害を防止する施設などの整備を進めます。

このページの先頭へ戻る

県央地域圏

相模原、厚木、大和、海老名、座間、綾瀬の各市域、愛川、清川の各町村域、及びその周辺地域

県央地域は、丹沢や相模川を中心とした森林・川・湖などの自然と活気ある都市とがバランスよく存在する地域です。

そこで、豊かな自然を保全し、これを活用した地域の魅力づくりと活性化を進めるとともに、広域的な交通結節機能を踏まえた生活環境や産業基盤の整備を図り、自然と都市、産業、文化が調和し、うるおいと活力にあふれた地域づくりをめざして、次の事業などに取り組みます。

地域を支える主な取組

都市基盤
  • 厚木秦野道路(国道246号バイパス)の整備促進
  • 交流幹線道路網の整備(県道22号(横浜伊勢原)、県道42号(藤沢座間厚木)、(都)丸子中山茅ヶ崎線、(都)座間南林間線、県道46号(相模原茅ケ崎)(上郷立体)など)
  • 東名高速道路大和トンネル付近、中央自動車道小仏トンネル付近や相模湖付近の渋滞対策の促進
  • リニア中央新幹線の建設促進と県内駅設置促進
  • JR相模線複線化等の促進
  • 交差点改良(県道40号(横浜厚木)など)
  • 歩道の整備(県道60号(厚木清川)[2027年度完成予定]など)
  • トンネルの修繕(県道42号(藤沢座間厚木)関口立体[2024年度完成予定]など)
  • 多自然護岸の整備(目久尻川、永池川)
  • 県立都市公園の整備(相模原公園、相模三川公園、座間谷戸山公園、あいかわ公園、津久井湖城山公園、七沢森林公園、相模湖公園)
  • 県営上溝団地、県営いちょう下和田団地、県営綾瀬寺尾団地の整備
  • 相模川流域下水道の整備
  • 公共下水道の整備の促進
  • アオコ対策(相模湖など)
危機管理
  • 護岸、堤防の整備(相模川、境川、引地川、蓼川)
  • 境川相鉄橋りょう架替[2029年度完成予定]
  • 相模川中流域の置き砂の実施
  • 砂防施設の整備(明神沢など)
  • 急傾斜地崩壊防止施設の整備(関口地区など)
  • 道路法面の防災対策(国道412号など)
  • 橋りょうの耐震補強(県道64号(伊勢原津久井)タケ橋[2024年度完成予定]など)
  • 無電柱化(県道42号(藤沢座間厚木)など)
  • 総合防災センター及び消防学校の活用
  • 堆積土砂の除去(相模湖など)
その他
  • 水源地域の活性化と水源環境の理解促進
  • 地域の特性を生かした移住・定住の促進
  • ロボット産業の創出・育成
  • 産学公連携による技術の高度化支援
  • 企業立地や設備投資などの促進
  • 農村振興総合整備(早川春日原地区)
  • 農業用水路の整備(相模川右岸地区、相模川左岸県央地区など)
  • 農業用取水施設の整備(清水下地区)
  • 里地里山の保全(小松・城北地域、七沢地域、荻野地域、小鮎地域、篠原の里地域)
  • 森林整備の推進

主な事業

1 「さがみロボット産業特区」の推進

さがみ縦貫道路の沿線地域等を対象に生活支援ロボットの実用化を図る地域活性化総合特区「さがみロボット産業特区」(第3期計画)を推進し、県内企業のロボット産業への参入とロボットの社会実装を促進します。

2 交通網の整備促進

リニア中央新幹線の建設促進やJR相模線複線化等の促進など鉄道網の整備を促進します。また、厚木秦野道路(国道246号バイパス)の整備促進を図るとともに、県道42号(藤沢座間厚木)などの道路網の整備を進めます。

3 森林整備と里地里山の保全の推進

丹沢を中心とした森林エリアでは、水源かん養機能やCO2吸収にもつながる森林が持つ公益的機能を向上させるための森林整備を進めます。また、農林水産業の多面的機能を発揮するため、里地里山の保全を推進します

4 総合防災センター及び消防学校の活用

総合防災センターの臨場感ある体験施設や防災シアターの活用による県民の防災意識の向上を図ります。また、「かながわ版ディザスターシティ(消防学校の災害救助訓練施設)」の活用などを通じて、防災関係機関の災害救助対応力の強化を図ります。

このページの先頭へ戻る

湘南地域圏

平塚、藤沢、茅ヶ崎、秦野、伊勢原の各市域、寒川、大磯、二宮の各町域、及びその周辺地域

湘南地域は、湘南のなぎさや相模川、丹沢のやまなみなどの自然資源や相模湾沿岸に広がる旧別荘などの歴史・文化的資源に恵まれた地域です。

そこで、豊かな自然環境や、湘南地域で育まれた貴重な地域資源の保全や活用を図るとともに、交通ネットワークの整備とあわせた都市機能の向上や、環境と共生したまちづくりを進め、人々を引きつけ、持続可能な活力にあふれた地域づくりをめざして、次の事業などに取り組みます。

地域を支える主な取組

都市基盤

  • 相鉄いずみ野線延伸の検討
  • JR東海道本線の村岡新駅(仮称)の設置促進[2032年頃開業目標]
  • 新東名高速道路[2027年度完成予定]、厚木秦野道路(国道246号バイパス)、新湘南バイパス(Ⅱ期)、横浜湘南道路の整備促進
  • 交流幹線道路網の整備((都)湘南新道、(都)石田小稲葉線、県道410号(湘南台大神)、(仮称)ツインシティ橋など)
  • 道の駅湘南ちがさきの整備促進[2025年度完成予定]
  • 交差点改良(県道404号(遠藤茅ケ崎)など)
  • 道路の整備(県道705号(堀山下秦野停車場)[2026年度完成予定]など)
  • 橋りょうの修繕(県道71号(秦野二宮)新中島橋[2025年度完成予定]など)
  • 県立都市公園などの整備(境川遊水地公園、秦野戸川公園、大磯城山公園、いせはら塔の山緑地公園、茅ケ崎里山公園、湘南海岸公園、辻堂海浜公園、湘南汐見台公園)
  • 国、町と連携した明治記念大磯邸園の整備
  • 相模川流域下水道等の整備(左岸処理場、右岸処理場、寒川平塚幹線)
  • 公共下水道の整備の促進
  • ツインシティ大神地区土地区画整理事業の促進
  • 藤沢市北部第二(三地区)土地区画整理事業の促進
  • 県営横内団地、県営伊勢原団地、県営伊勢原峰岸団地、県営二宮団地の整備
  • 東海道新幹線新駅の設置、ツインシティの整備
  • JR相模線複線化等の促進
  • 湘南港、大磯港の整備
  • 多自然護岸の整備(小出川)
  • 湘南海岸砂防林保護育成(藤沢~大磯)
危機管理
  • 相模川の整備
  • 護岸の整備(小出川、金目川、歌川、鈴川、渋田川、河内川、不動川、葛川、引地川)
  • 遊水地の整備(小出川)[2030年度完成予定]
  • 渋田川小田急橋りょう架替
  • 砂防施設の整備(吉ノ沢など)
  • 急傾斜地崩壊防止施設の整備(東田原地区など)
  • 橋りょうの耐震補強(国道134号湘南大橋[2025年度完成予定]など)
  • 無電柱化(県道61号(平塚伊勢原)など)
  • 橋りょうの架替(国道134号(花水川橋))
  • 砂浜の回復と保全(藤沢海岸、茅ケ崎海岸、平塚海岸、大磯海岸、二宮海岸)
その他
  • 湘南方面特別支援学校の整備[2028年度開設予定]
  • かながわシープロジェクトの推進
  • 地域の特性を生かした移住・定住の促進
  • ロボット産業の創出・育成
  • 産学公連携による技術の高度化支援
  • 企業立地や設備投資などの促進
  • 農業用水路の整備(沼目大田地区、大城地区など)
  • 里地里山の保全(土沢地域、石川丸山谷戸地域、名古木地域、菩提地域、堀西地域、蓑毛地域、寺山地域)

主な事業

1 地域資源を生かした観光施策の推進

大山地域など多彩な地域資源を生かした観光の振興、国、町と連携した明治記念大磯邸園の整備、湘南港を基点とした海上交通の充実などの海洋ツーリズムの推進により、地域の活性化を促進します。

2 交通網の整備促進

JR東海道本線の村岡新駅(仮称)の設置や東海道新幹線新駅の設置を促進し、利便性の高い鉄道網の整備に取り組みます。また、新東名高速道路及び厚木秦野道路(国道246号バイパス)などの整備促進を図るとともに、県道410号(湘南台大神)((仮称)ツインシティ橋)などの道路網の整備を進めます。

3 ツインシティの整備と東海道新幹線新駅の設置

再生可能エネルギーの導入など、環境共生モデル都市ツインシティを整備することで、魅力あるまちづくりを推進するとともに、全国や首都圏との交流連携の窓口となる東海道新幹線の新駅を設置し、地域全体の活性化を図ります。

4 湘南の美しいなぎさの保全

茅ケ崎海岸などにおいて養浜を主体とした侵食対策に取り組み、津波や高潮に対する防護機能を高めるとともに、観光や海洋性レクリエーション等多様に利用される砂浜の回復・保全を進めます。

このページの先頭へ戻る

県西地域圏

小田原、南足柄の各市域、中井、大井、松田、山北、開成、箱根、真鶴、湯河原の各町域、及びその周辺地域

県西地域は、富士・箱根・伊豆に連なる豊かな自然を背景に、山・川・海・湖・温泉、歴史や文化などの多彩な地域資源に恵まれた地域です。

そこで、豊かな自然、歴史・文化などの地域資源を生かし、未病の戦略的エリアとしての魅力を向上させるとともに、地域の特色を生かした様々な生産活動が営まれ、職・住・遊が一体となって豊かなくらしを実感できる、活力と魅力あふれる地域づくりをめざして、次の事業などに取り組みます。

地域を支える主な取組

都市基盤
  • 新東名高速道路の整備促進[2027年度完成予定]
  • 伊豆湘南道路(神奈川と静岡の県境をまたぐ道路)計画の促進
  • 西湘バイパス延伸計画の促進
  • 交流幹線道路網の整備((都)金子開成和田河原線、(都)穴部国府津線、(都)城山多古線、県道709号(中井羽根尾)など)
  • (仮称)山北スマートインターチェンジの整備促進[2027年度完成予定]
  • 交差点改良(国道138号など)
  • 歩道の整備(県道77号(平塚松田)など)
  • 橋りょうの修繕(国道135号新島橋[2025年度完成予定]など)
  • 真鶴港の整備
  • 多自然護岸の整備(芦の湖)
  • 酒匂川流域下水道の整備(左岸処理場、右岸処理場、箱根小田原幹線)
  • 公共下水道の整備の促進
  • 県立都市公園の整備(おだわら諏訪の原公園、恩賜箱根公園、山北つぶらの公園)
危機管理
  • 護岸の整備(山王川、森戸川、早川)
  • 山王川小田急橋りょう架替[2024年度完成予定]
  • 海岸保全施設の整備(小田原海岸前川地区)
  • 砂防施設の整備(宮沢川、車沢など)
  • 地すべり防止施設の整備(大涌沢、早雲山など)
  • 急傾斜地崩壊防止施設の整備(入生田地区など)
  • 道路法面の防災対策(国道1号など)
  • 橋りょうの耐震補強(県道712号(松田停車場)新十文字橋[2028年度完成予定]など)
  • 無電柱化(国道255号など)
  • 火山災害対策の強化
  • 砂浜の回復と保全(小田原海岸、湯河原海岸)
  • 酒匂川中下流域の堆積土砂の移動
  • 三保ダム下流域の置き砂の試行
  • 堆積土砂の除去(丹沢湖)
その他
  • 県西地域活性化プロジェクトの推進(未病バレー「ビオトピア」の活用など)
  • かながわシープロジェクトの推進
  • 水源地域の活性化と水源環境の理解促進
  • 地域の特性を生かした移住・定住の促進
  • 産学公連携による技術の高度化支援
  • 企業立地や設備投資などの促進
  • ほ場の整備(千代地区)
  • 農道の整備(広域農道小田原湯河原線、早川石橋地区)
  • 農業用水路の整備(鬼柳地区、文命用水地区、栢山頭首工)
  • 水路兼用農道の整備(曽我谷津地区、曽我別所地区)
  • 林道の整備(宮城野林道、玄倉林道など)
  • 漁港の整備(小田原漁港)[2032年度完成予定]
  • 里地里山の保全(久野地域、上曽我地域、大雄町五本松・原地域、矢倉沢地域、内山地域、寄地域)

主な事業

1 未病の戦略的エリアとしての県西地域の活性化

「つながり」と未病改善のライフスタイルを実践する「かながわ県西での“心地よい”くらし」をめざす姿として、未病の戦略的エリアの特色をはじめとした地域の魅力を生かし、移住・定住の促進や周遊促進などを行う「県西地域活性化プロジェクト」を推進します。

2 道路網の整備促進

新東名高速道路の整備促進を図るとともに、伊豆湘南道路などの計画の具体化や、都市計画道路城山多古線などの道路網の整備を進めます。また、スマートインターチェンジの整備促進など道路網の有効活用にも取り組みます。

3 小田原漁港の整備

小田原漁港は、県西地域における水産業及び地域の振興を図るための拠点として、機能保全事業基本計画に基づき施設の長寿命化対策を進めます。また、小田原漁港海岸では、背後地における人命・資産の防護を図るため、海岸保全施設の整備を進めます。

4 火山対策の強化

県民や箱根を訪れる観光客の安全・安心を確保するため、温泉地学研究所における箱根山の火山観測・監視体制の安定的な運用や、情報発信機能の確保を図ります。

また、関係機関との連携強化や県民の火山防災意識の高揚を図るため、箱根山(大涌谷)及び富士山の噴火を想定した防災訓練や、普及啓発を行います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。