スマートフォン版を表示

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

傍聴上の注意事項

神奈川県議会の本会議と予算委員会の傍聴の説明です。

傍聴上の注意事項

傍聴席への入場前に

1.携帯電話、スマートフォン、タブレット端末など、音を発する機器は音が出ないように設定してください。

2.許可なく写真・ビデオ等の撮影・録音等はできません。

3.手荷物はできるだけ傍聴者控室のロッカーにお預けください。長傘は傘立てをご利用ください。

【持込できないもの(神奈川県議会傍聴規則抜粋)】

〇張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼり、幕、たすきその他の議場に現在する者に対して威勢を示すために使用されるおそれがあると認められる物

〇双眼鏡の類

 なお、手荷物を持ち込まれる場合には、中身を確認させていただいておりますので、ご了解ください。

4.傍聴席は傾斜が大変急になっておりますので、足元にお気をつけてお入りください。

5.前列座席背もたれ(最前列は足元)に設置してある防災頭巾は、地震発生等の際に議長の指示により、ご着用をお願いします。

6.20分を超える(又は開始時間が未定の)休憩時間は一旦傍聴席を閉鎖しますので、傍聴者控室でお待ちください(開始10分前に再入場が可能です)。

傍聴席では次のことをお守りください

※神奈川県議会傍聴規則による

1.静粛にすること。

2.議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明し、又は議場に現在する者に対して威勢を示さないこと。

3.携帯電話端末その他音を発する機器は、音を発しないようにすること。

4.飲食又は喫煙をしないこと。

5.その他議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないこと。

※ 上記のほか、神奈川県議会傍聴規則または地方自治法に違反する行為があった場合、議長が退場を命ずる場合があります。

※ 神奈川県では、傍聴に来られた方の確認をさせていただくため、神奈川県議会傍聴規則第6条に基づき傍聴券(半券)に住所及び氏名を記入していただいております。

【参考】神奈川県議会傍聴規則(抜粋)
第6条 傍聴券の交付を受けた者は、傍聴券に住所及び氏名を記入しなければならない。

防災頭巾について

  1. 地震発生等の際に議長から着用の指示がありましたら、着用をお願いいたします。
  2. 防災頭巾の設置場所は、おかけになる席によって異なりますので、下の写真をご覧ください。

(1) おかけの席の前列座席背もたれに設置してある場合は目の前のものをお使いください。

防災頭巾1

(2) 最前列におかけの方は足元に設置してあるものをお使いください。

防災頭巾2

(3) 肘掛下に防災頭巾が設置されている席におかけの方は肘掛下の防災頭巾をお使いください。

防災頭巾3

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は議会局  です。