ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 県議会・条例その他議案 > 神奈川県議会 > かながわけんぎかいキッズページ クイズコーナー
更新日:2024年3月7日
ここから本文です。
議会
みどりんが、 |
第1問 | |
県議会では、みなさんが安心して暮(く)らせるように「きまり」を決めるよ。 これをなんというのかな? |
|
1.法律(ほうりつ) 2.条例(じょうれい) 3.条約(じょうやく) |
|
正解はこちら |
第2問 | |
県議会には、いろいろなことを分担(ぶんたん)して、グループに分かれてくわしく調べたり、話し合いをするための会議があるよね。 |
|
1.臨時会(りんじかい) 2.定例会(ていれいかい) 3.委員会(いいんかい) |
|
第3問 | |
県議会を代表する人はだれかな? |
|
1.議長(ぎちょう) 2.知事(ちじ) 3.社長(しゃちょう) |
|
第4問 | |
議長(ぎちょう)や副議長(ふくぎちょう)は、どうやって決めるか知ってる? |
|
1.じゃんけん 2.知事が決める 3.選挙(せんきょ) |
|
第5問 | |
本会議を進める司会(しかい)の役割(やくわり)の人は誰(だれ)かな? |
|
1.テレビのアナウンサー 2.知事(ちじ) 3.議長(ぎちょう) |
|
第6問 | |
神奈川県議会のマークはどれかな? |
|
第7問 | |
神奈川県議会(県会)が初(はじ)めて開かれたのはいつ? |
|
1.1600年 2.1879年 3.1945年 |
|
第8問 | |
県議会で話し合った後、提案(ていあん)された意見(議案(ぎあん))に賛成(さんせい)か反対かをどうやって決めてるの? |
|
1.知事(ちじ)が決める 2.議長(ぎちょう)が決める 3.県議会議員(けんぎかいぎいん)の多数決で決める |
|
第9問 | |
県議会議員(けんぎかいぎいん)を選(えら)ぶ選挙(せんきょ)は、何さいから投票(とうひょう)できるかな? |
|
1.18さい 2.20さい 3.25さい |
|
第10問 | |
県議会議員(けんぎかいぎいん)になってみたいな! 立候補(りっこうほ)できるのは何さいから? |
|
1.20さい 2.25さい 3.30さい |
|
第11問 |
|
一般的(いっぱんてき)に、県議会議員(けんぎかいぎいん)の選挙(せんきょ)は何年ごとに行われるかな? |
|
1.2年ごと 2.4年ごと 3.6年ごと |
|
第12問 | |
だれでも、県の仕事などでお願(ねが)いしたいことを紙に書いて、県議会に出すことができるよね。 これを何というのかな? |
|
1.請願(せいがん)・陳情(ちんじょう) 2.意見(いけん) 3.提案(ていあん) |
|
条例は都道府県や市町村ごとに決められているルールで、法律は、国が決めているルールだよ。
|
|
条例(じょうれい)で、1年間に3回開くと決まっているのが定例会、必要な時に開くのを臨時会(りんじかい)というんだよ。
|
|
議長も知事も神奈川県に住む人の代表者で、相談しながら県民のみなさんの暮(く)らしをよくするために仕事をしているんだよ。
|
|
議長(ぎちょう)、副議長(ふくぎちょう)は、県議会議員の中から選挙で選(えら)ばれるんだよ。
|
|
議長は議会のリーダーとして、本会議の司会をして会議を進めるんだよ。
|
|
みなさんに県議会をもっと知ってもらえるように、都道府県議会(とどうふけんぎかい)で初めて(はじめて)マークをつくったんだ。
|
|
1879年(明治12年)に、最初の県議会(県会)が開かれたんだよ。
|
|
みんなの学校でも、何か決めるときに多数決で決めるよね。
|
|
選挙(せんきょ)できる人は「満18さい以上の日本国民」って、法律(ほうりつ)で決まってるんだよ。
|
|
県議会議員に立候補(りっこうほ)できる人は、「満25さい以上の日本国民」って法律(ほうりつ)で決まってるんだよ。
|
|
4年ごとって、オリンピックみたいだね。
|
|
年れいに関係なく、だれでも紙に書いて議会に出すことができるんだよ。
|
最後(さいご)までがんばったね。 ぜんぶでいくつ正解(せいかい)できたかな。 またちょうせんしてね。 |
このページの所管所属は議会局 です。