スマートフォン版を表示

ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 県議会・条例その他議案 > 神奈川県議会 > 神奈川県議会 令和7年第1回定例会 本会議の質問議員と質問項目

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

神奈川県議会 令和7年第1回定例会 本会議の質問議員と質問項目

県議会 質問議員 質問項目

令和7年第1回定例会 本会議の質問議員と質問項目

質問議員、質問項目、開会時間は変更になる場合があります。 

インターネット議会中継

2月17日(月曜日) 代表質問2月18日(火曜日) 代表質問2月19日(水曜日) 代表質問

2月21日(金曜日) 一般質問2月25日(火曜日) 一般質問2月26日(水曜日) 一般質問

2月17日(月曜日) 代表質問

質問の要旨 答弁を求める者

1 県政課題に対する知事の基本姿勢について

(1) 県税収入の見込みと当初予算編成の考え方について

(2) かながわの水源環境の保全・再生に向けた取組について

(3) 神奈川県立県民ホール本館の再整備について

(4) 新たな地方独立行政法人の設立に向けた取組について

知事

2 県民の安全安心を守る取組について

(1) 災害対策の強化について

 ア 新たな地震防災戦略に基づく地震災害対策の強化について

 イ 災害時のトイレ対策の強化について

 ウ 住宅の耐震対策の強化について

(2) 鳥獣被害対策について

(3) 埼玉県の事故を受けた下水管の維持管理等について

(4) 繁華街・歓楽街の安全安心の確保に向けた防犯カメラの設置促進について


知事

 




知事

知事

警察本部長

3 地域の振興を加速させる取組について

(1) 水源地域の活性化について

(2) 「KOUGEI EXPO」開催に向けた取組について

(3) 中小企業生産性向上促進事業費補助について

(4) 中小企業の円滑な事業承継の促進について

(5) 地域の移動を支える交通手段の確保について

知事

4 県政の諸課題について

(1) 職員向けのカスタマーハラスメント対策について

(2) 東京2025デフリンピックに向けた機運醸成の取組について

(3) 不登校の児童・生徒への支援について

(4) 県立病院機構に対する県の支援について

(5) 教員不足の解消に向けた取組について

(6) 県立高校の体育館における空調設備整備について

 

知事

知事

知事

知事

教育長

教育長

 

質問の要旨 答弁を求める者

1 豊かな社会の実現に向けた取組について

(1) 今後の財政運営について

(2) 民間資金の活用による自主財源の確保・節減について

(3) 中井やまゆり園の改革について

(4) 県警察における障がい者の活躍推進の取組について

 

知事

知事

知事

警察本部長

2 県政運営における重要な取組について

(1) 子ども・若者の自殺対策について

(2) 教員の働き方改革について

(3) 県内経済の活性化に向けた中小企業支援について

(4) 水源環境保全・再生施策における新たな課題への対応について

 

知事

教育長

知事

知事

3 神奈川のこれからを考える取組について

(1) 妊婦健診への支援について

(2) 卵子凍結に関する県の取組について

(3) 藻場の再生によるブルーカーボンの取組について

(4) 県民ホール本館のバリアフリー化に向けた取組について

(5) 「KOUGEI EXPO」開催を契機とした神奈川の魅力発信について

知事

 

 

 

 

 

4 県民の安全・安心につながる取組について

(1) 災害関連死を防ぐ取組について

(2) 災害時における業務継続のためのデータ保全対策について

(3) 安心できる地域医療提供体制の確保について

(4) 県立がんセンターにおける重粒子線治療の利用促進について

(5) 流域下水道施設の老朽化対策について

知事

 

 

 

 

 

2月18日(火曜日) 代表質問

質問の要旨 答弁を求める者

1 「いのちと暮らしを守る」かながわの未来への取組みについて

(1) 少子高齢化社会を迎える中での歳入確保策について

(2) 認知症行方不明者の早期発見に向けた施策の強化について

(3) 希少がんの患者や家族への支援について

(4) 「当事者目線の障害福祉」と障がいの理解につなげる普及啓発について

(5) 民生委員改選期に向けた取組みについて

(6) 災害時の避難所の生活環境の向上について

(7) 交番・駐在所における安全安心の確保と来訪者の利便性向上について

 

知事

知事

知事

知事

知事

知事

警察本部長

2 「地域と環境を守る」かながわの未来への取組みについて

(1) 東京一極集中における神奈川県の課題と対策について

(2) 水源環境保全・再生の取組みにおける生活排水対策について

(3) 外国人観光客の受入れ環境整備について

(4) 2024年問題などによる人手不足の現状と今後の取組みについて

(5) 教員不足の解消について

 

知事

知事

知事

知事

教育長

質問の要旨 答弁を求める者
1 フリースクール等を利用する児童・生徒の目線に立った支援事業について 知事
2 中小企業に対するリスキリング支援について 知事
3 消防の広域連携について 知事
4 県営団地における共益費の徴収について 知事
5 帯状疱疹ワクチンについて 知事
6 新たな地方独立行政法人に対する第三者の積極的な関与について 知事
7 厚木基地周辺の第一種区域等の見直しについて 知事
8 職員向けのカスタマーハラスメント対策について 知事
9 災害時におけるアスベスト対策について 知事
10 県立の博物館における映像資料のデジタルデータ化について 教育長
11 県警察における通訳体制について 警察本部長

2月19日(水曜日) 代表質問

質問の要旨 答弁を求める者

1 障害者と共に学び、共に生きる施策について

(1) 聴覚障害者に対する情報コミュニケーション保障の推進について

(2) インクルーシブ教育実践推進校特別募集から身体障害者が除外されていることについて

(3) 「ともに生きる社会かながわ」の実現に向けた教育について

 

知事

教育長

 

知事

2 県政の諸課題について

(1) 足柄茶栽培100周年について

(2) ウクライナ支援の取組について

(3) ベトナムとの交流の成果と今後の展開について

(4) 能登半島地震及び豪雨災害への対応状況と本県で同様の災害が発生した場合の対応について

 

知事

知事

知事

警察本部長

 

質問の要旨 答弁を求める者

1 県内経済を活性化する取組について

(1) 法人二税の超過課税の今後について

(2) 今後の道路事業について

(3) 本県への移住の促進について

(4) 三浦半島地域の活性化について

知事

 

 

 

 

2 県内産業活性化に向けた取組について

(1) 6次産業化の推進に向けた取組について

(2) 県内中小企業の海外販路開拓支援について

(3) ベンチャー支援の取組について

(4) 宇宙関連産業の振興について

知事

 

 

 

 

3 県政の諸課題について

(1) 犯罪被害者等の支援について 

(2) モータースポーツの振興について

(3) 全国育樹祭の誘致について

(4) 医療的ケア児への支援について

(5) 水道施設の耐震化の推進について

(6) 県営水道における有機フッ素化合物等の水質リスクへの対応について

(7) 学校給食の充実について

 

知事

知事

知事

知事

知事

企業庁長

教育長

2月21日(金曜日) 一般質問

質問の要旨 答弁を求める者
1 職員向けカスタマーハラスメント対策に係る県内市町村への支援について 知事
2 事務事業の見直しについて 知事
3 障害者に配慮した庁舎のバリアフリー化について 知事
4 パブリックアートに係る取組について 知事
5 子ども・若者の意見を施策に反映する取組について 知事
6 ともに生きる社会かながわの実現に向けた共生の場の創出について 知事
7 避難所の円滑な開設・運営に向けた支援について 知事
8 被災者の生活再建支援について くらし安全防災局長
質問の要旨 答弁を求める者

1 豊かな社会の実現に向けた取組について

(1) 障がい者の避難対策について

(2) 障害者施設のショートステイについて

(3) スポーツを通じた大学との連携促進について

(4) 県立高校における肢体不自由の生徒への対応について

(5) 子どもたちの健やかな成長に向けた適切な睡眠時間の確保について

 

知事

知事

スポーツ担当局長

教育長

教育長

2 県民の安全・安心を守る取組について

(1) 看護職員のさらなる確保に向けた若者への広報について

(2) 堀割川の不法係留船対策について

(3) 信号機の撤去の考え方及び今後の撤去の方針について

 

健康医療局長

県土整備局長

警察本部長

質問の要旨 答弁を求める者
1 高齢者が運転免許を返納しやすい環境の整備について 知事
2 歴史文化観光を活用した三浦半島の活性化について 知事
3 三浦しらとり園の民間移譲について 知事
4 磯焼け対策における広域的な食害生物の除去について 環境農政局長
5 様々な機会を捉えeスポーツの意義を県民に周知することについて 文化スポーツ観光局長
6 若者が政策に意見を言いやすくする取組について 福祉子どもみらい局長
7 公立小・中学校における情報活用能力の育成について 教育長
8 公立高校入学者選抜制度における探究的学習の評価について 教育監
質問の要旨 答弁を求める者
1 非核・平和の取組について 知事
2 文字・活字文化の振興について 知事
3 NPOの広報・情報発信力の強化について 政策局長
4 帰宅困難者対策について くらし安全防災局長
5 踏切の交通安全対策について くらし安全防災局長
6 農地の活用に向けた企業参入促進の取組について 環境農政局長
7 県管理道路のアンダーパスにおける冠水対策について 県土整備局長
8 県立高校における消費者教育について 教育長
質問の要旨 答弁を求める者
1 観光振興のためのふるさと納税の活用について 知事
2 家庭におけるトイレ対策について くらし安全防災局長
3 乳がんの早期発見に向けた検診受診の促進について 健康医療局長
4 がん患者や家族への精神的なケアについて 健康医療局長
5 公立学校におけるがん教育の推進について 教育監
6 高齢者の看取りについて 健康医療局長

2月25日(火曜日) 一般質問

質問の要旨 答弁を求める者

1 ビッグデータを活用した取組について

(1) ビッグデータの活用を含めた防災DXの推進について

(2) 公立学校における教育データの活用について

(3) ビッグデータを活用した警察活動について

 

知事

教育長

警察本部長

2 県政の諸課題について

(1) 医療MaaS等による新たな遠隔診療サービスの提供について

(2) 脱炭素社会の実現に向けたJ-クレジットの活用について

(3) ベンチャー支援における政令市との連携等について

(4) 民間団体との連携による被災者支援体制の強化について

知事

 

 

 

 

質問の要旨 答弁を求める者

1 防災力を強化する取組について

(1) 被災者の生活再建支援について

(2) 県民の防災意識の向上に向けた取組について

(3) 大規模災害に派遣した職員の経験を踏まえた災害対策強化について

 

知事

知事

くらし安全防災局長

2 かながわ観光連携エリア推進事業の効果検証の在り方について 知事
3 障害福祉サービス事業所への指導監査の強化について 知事
4 女性や高齢者への就労支援について 産業労働局長

5 交通課題を解決する取組について

(1) 路線バスの運転手の確保に向けた取組について

(2) 歩車分離式信号の整備状況と今後の取組方針について

 

県土整備局長

警察本部長

質問の要旨 答弁を求める者

1 かながわの未来を拓く取組について

(1) リニア神奈川県駅を「降りたくなる駅」にするための産業振興施策について

(2) リニア中央新幹線の関東車両基地建設工事に伴う森林の開発行為について

(3) 森林再生50年構想について

(4) 相模湖、津久井湖における湖岸崩落対策について

 

知事

 

環境農政局長

環境農政局長

企業庁長

2 県民の「安心」に向けた取組について

(1) 県の土木職等の技術職員の確保に向けた取組について

(2) 「学びの多様化学校」について

(3) 県立学校における地域防災力の向上に向けた取組について

 

知事

教育長

教育長

 

質問の要旨 答弁を求める者

1 県民の安全安心を守る取組について

(1) 地域の防災体制の強化について

(2) 要配慮者に対する防災の普及啓発の強化について

(3) 県央地域における消防指令業務の共同運用への支援について

 

知事

知事

くらし安全防災局長

2 県政の諸課題について

(1) 保育士の確保について

(2) 地域未来投資促進法に係る取組について

(3) 都市計画道路・座間南林間線の整備について

(4) 県立高校におけるアントレプレナーシップ教育について

 

知事

知事

県土整備局長

教育長

質問の要旨 答弁を求める者

1 県が取り組むべき諸課題について

(1) DXと県政の見える化について

(2) ふるさと納税制度を活用したNPOへの寄附について

(3) 県庁組織の活性化に向けた民間企業経験者の活用等について

(4) 教員の働き方改革におけるウェルビーイングの向上について

 

知事

知事

総務局長

教育長

2 県の施策の見直しについて

(1) 本県における障害者就労施設等からの物品等の調達について

(2) カーボンニュートラル実現に向けた廃食用油の利活用について

(3) 空き家の予防について

(4) 県警察における防犯ボランティア活動に対する支援について

 

知事

知事、教育長

県土整備局長

警察本部長

 

2月26日(水曜日) 一般質問

質問の要旨 答弁を求める者

1 県政の諸課題について

(1) 県内中小企業のベトナムでの事業展開支援について

(2) 革新的な技術を活用した再生可能エネルギーの導入について

(3) 医師派遣に関する横浜市立大学への支援について

知事

 

 

 

2 県民の安全・安心について

(1) 障がい者雇用の促進について

(2) 公立学校における発達障がい等の児童・生徒に対する支援について

(3) 子どもの多様な学びの場の確保について

(4) 高齢運転者の安全運転機能維持のための取組について

 

知事

教育長

教育長

警察本部長

質問の要旨 答弁を求める者
1 県西地域における医療提供体制の確保について 知事
2 難聴者に対する補聴器購入費支援について 福祉子どもみらい局長
3 小田原市水産市場の再整備について 環境農政局長
4 企業立地の地域偏在解消に向けた取組について 産業労働局長
5 伊豆湘南道路について 県土整備局長
6 県西地域における建築確認等の申請者の利便性向上について 県土整備局長
7 公立学校における児童・生徒の近視について 教育長
8 県立の工業高校における今後の産業人材の育成に向けた取組について 教育長
質問の要旨 答弁を求める者
1 こども誰でも通園制度の円滑な実施に向けた保育補助者の活用について 知事
2 地域の特性を踏まえた災害時の孤立地域対策について 知事
3 外国人観光客の来訪を地域経済への還元につなげる取組について 知事
4 障がい者の歯科診療体制について 福祉子どもみらい局長
5 障がい者の地域生活を支えるサービスについて 福祉子どもみらい局長
6 県立学校の老朽化対策について 教育長
7 公立中学校における休日の部活動の地域移行について 教育長
8 エスコートゾーンの設置状況と今後の設置方針について 警察本部長

このページに関するお問い合わせ先

議会局  

このページの所管所属は議会局  です。