ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 地域の皆さまへ
更新日:2024年8月20日
ここから本文です。
水源林内の注意喚起
県が管理する水源林は、その機能を発揮させるために、定期的に森林整備を行っています。
整備を行っている期間は、チェーンソーや草刈り機の騒音、作業員の往来など、近隣住民の皆さまにご迷惑をおかけすることがございますが、何卒ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
県が発注した森林整備業務の期間中は、径路の入口などにこのような看板を設置いたします。
該当するチェーンソーの音などの作業を、誰が実施しているかの参考にしてください。
県が管理する水源林は、管理のために作業径路を作っています。
この径路は行き止まりとなっているものも多く、また登山道のように常に人が通れるような維持作業(草刈りなど)はしていませんので、不用意に進入すると迷ってしまう原因となります。
水源林に続く径路には、立ち入らないようにお願いします。
登山道に面して迷い込みやすい箇所などには、写真のような表示をしています。
立ち入らないようにお願いします。
県が管理する水源林で、倒木などがある・または倒れそうで怖い、などがありましたら、「水源林かどうかを調べる」をご確認の上、お電話またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
県央地域県政総合センター森林部(水源林関係)お問合せフォーム(別ウィンドウで開きます)
電話042-784-1111内線272から276(平日8時30分から17時15分)
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。