更新日:2024年1月16日

ここから本文です。

ダム放流

 

ダムの放流

通常時、ダムに流れ込む水やダムに貯めた水は、水力発電所を使用して、下流の河川に必要な量を発電放流しています。

台風などの大雨が降るとダムに流れ込む水が増加します。ダムの貯水位の維持や洪水調節を行うため、発電放流と併せて、ゲートから放流します。

通常時は水力発電所を使用し放流し、増水時は発電放流と併せてゲートから放流します。

ゲートから放流する際は、次のような対応を行っています。

ダム管理事務所では、気象情報、ダム上流域に設置している観測所の雨量・水位情報、ダムの流入量や水位などを常時監視して放流に備えています。

ダムのゲートから放流する際には、放流連絡や放流警報等の注意喚起を行い、川の水量を急激に増加させないようにゲート操作を行います。

 

ゲートから放流する際はダム管理事務所で情報収集と放流対応を行い、情報を伝達、周知し河川利用者等に放流連絡、警報、情報の提供を行う(JPG:158KB)

ダムの放流に注意!

ゲートから放流する際には、ダム上流域の降雨状況等により、下流への放流量を順次増加します。

危険ですから、川から離れてください。

 

情報の収集

台風や気象レーダー・降雨予測などの気象情報、ダムの流入量や水位などの諸量データなどの最新情報を逐次収集して、今後の降雨に備えて警戒体制を設置するとともに、ダム放流計画を立案します。

雨量計水位計

雨量計(左)と水位計(右)

三保ダムシステム室城山ダムシステム室

三保ダムシステム室(左)と城山ダムの情報管理室(右)

 

情報の伝達と放流の周知

警察、消防、水防などの関係機関へ放流連絡を行うほか、ダム下流に設置されているスピーカーやサイレンの吹鳴、電光表示板や赤色回転灯による警報を行います。また、警報車による河川警報を実施してダム放流に備えます。

ダム放流情報は、「かながわの水がめ」ホームページなどで、情報を提供しています。

また、LINEでもアカウントを登録している方に放流情報を発信しています。

 

放流警報装置電光表示板

放流警報装置(左)と電光表示板(右)

警報車

放流警報車

警報経路図

放流警報の際には川の右岸と左岸を警報車2台で巡視、警報します(JPG:115KB)

サイレンの吹鳴方法(例)

サイレン吹鳴は数秒吹鳴、数秒休止を繰り返します。(JPG:36KB)

ゲートの操作

ダムのゲートを操作する前にはゲートに異常がないか点検し、情報の伝達や放流の周知が整ったら、川の水位を急激に上昇させないようにゲート操作を行います。

洪水被害を軽減する洪水調節は、台風などの大雨が降ると、川の水量が急激に増え、洪水被害が発生する危険が高まるため、あらかじめ決められた流量以上の流入量があった場合には、ダムに流れ込む水の一部を貯め込むことで、下流に流す水を少なくして、洪水被害を軽減します。どれだけ貯め込み、どれだけ流すかは、ダムごとにルール(操作規則)が決められています。

操作卓で操作する職員の写真

ゲート操作中の様子

 

城山ダム放流状況三保ダム放流状況

左)城山ダムの放流状況 右)三保ダムの放流状況

 

[関連リンク]

LINEによる情報発信について

 

ダムトップ

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は企業局 利水電気部利水課です。