特区メニュー一覧
「特区メニュー」とは、国家戦略特別区域法において措置された特例等を指します。
国家戦略特別区域法は各法律に規定されている事項の特例を定める法律で、各法律で定められている規制等を、特区のエリアに限定して緩和するものです。
神奈川県は県域全体が特区として指定されているので、県内で事業を実施する際に特例の適用が受けられます。
特区メニュー概要
企業・団体等の事業者が計画する事業に対し特例が適用されるメニューです。
|
|
|
|
都市計画ワンストップ |
住宅容積率の緩和 |
地下水の冷暖房利用 |
|
都市計画にかかる認可等を国家戦略特区の計画認定手続きにおいて実施し、ワンストップ化する。
|
大規模開発・再開発等で都市部において職住近接型マンションを建設するにあたり、容積率が緩和される。
|
建築物用地下水の採取の制限を緩和し、冷暖房への利用を可能とする規制緩和。
|
|
|
|
|
|
|
|
特産酒類 |
特区民泊 |
農家による旅行商品 |
|
どぶろくやワインなど特産酒類の最低製造数量基準を緩和する。
|
一般住宅を宿泊事業に利用する「民泊」事業が実施できる。
|
旅行業務取扱試験を一部免除し、農家民宿等事業者による旅行商品の企画・提供を可能とする。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事業用メニュートップへ戻る
|
|
|
|
信用保証制度 |
企業による農地取得 |
ドローン |
高齢者施設の利用 |
金融機関からの資金調達に際し、一般社団法人が信用保証協会の保証を受けることができる。
|
企業が農地を取得できる特例。
|
特定実験試験局の開設にあたり、免許発給手続きが大幅に短縮される。
|
介護ロボット等の実証実験の際、高齢者施設の利用方法について特例を認める。
|
|
|
|
|
外国人家事支援 |
クールジャパン人材 |
障がい者雇用 |
|
女性の社会進出を推進するため、家事一般に外国人人材を充てることができる。
|
クールジャパン分野の企業が外国人材を雇用する際、在留資格要件が緩和される。
|
異業種の参画を促進するため、障がい者雇用率の算定に、有限責任事業組合を新たに加える。
|
|
事業用メニュートップへ戻る
|
|
|
|
可搬型PET装置 |
粒子線医療研修の在留資格 |
外国人医師 |
医療法人の理事長要件 |
可搬型PET装置による撮影を、MRI室などPET室以外の場所で可能とする。
|
粒子線治療にかかる外国人医師の研修にあたり、在留資格を2年とする。
|
外国人医師が、自国の患者以外の外国人を診察できる。
|
医療法人の理事長要件を緩和し、迅速に認可する。
|
|
|
|
|
保険外併用療養 |
病床特例 |
臨床試験専用病床 |
開発迅速化 |
医療先進国で承認されている医薬品等であって日本で未承認のものを迅速に提供可能とする特例。
|
既存の基準病床数に加えて、増床や医療機関の開設ができる。
|
臨床試験専用病床を設置する際の基準を緩和し、医薬品等の開発を促進する。
|
臨床研究中核病院が実施する、革新的な医薬品・医療機器の開発を、迅速化するためのサポートを行う。
|
事業用メニュートップへ戻る
|
|
|
|
設備投資減税 |
所得控除の特例 |
利子補給金 |
エンジェル税制 |
新たに機械等を取得した場合、特別償却又は税額控除することができる。
|
特定事業にかかる所得金額を2割控除できる。
(特区内で創業した企業で設立5年まで)
|
指定金融機関からの融資にかかる利子相当分を国が利子補給金として支給する。
|
ベンチャー企業に投資する個人を対象とした優遇措置。
|
事業用メニュートップへ戻る
県・市町村が特例を活用した施策を実施する際のメニューです。
|
|
|
|
自家用車乗合 |
|
特区民泊(行政) |
|
過疎地等の観光促進のため、自家用自動車を観光客等とライドシェアできる地域を指定する。
|
|
特区民泊の実施にあたり必要な行政側の手続き。
|
|
行政用メニュートップへ戻る
ビジネス支援
|
|
|
|
開業ワンストップセンターの設置 |
雇用労働相談センターの設置 |
近未来実証のワンストップセンターの設置 |
テレワーク推進センター |
創業時に必要な申請書の関係窓口を一本化したセンターを設置し、自治体が創業支援施策を実施する。
|
自治体が、グローバル企業やベンチャー企業に、日本の労務管理や紛争事例を紹介するセンターを設置し、支援する。
|
自動走行やドローンなどの近未来技術の実証実験を実施する際に必要な手続きをワンストップで受け付けるセンターを設置する。
|
テレワークを導入しようとする企業に対し、国と自治体が連携し、相談や支援を行うセンターを設置する。
|
|
|
|
|
創業外国人 |
外国人雇用相談センターの設置 |
|
公務員の人材活用 |
日本での創業を希望する外国人の入国を6か月前倒しで認め、自治体が期間内の創業を支援する。
|
在留資格の許可・不許可の事例等を情報提供し、外国人を雇用しようとする事業主を援助する。
|
|
スタートアップ企業の人材確保のための公務員の転職・復職の制度。自治体が人材流動化センターを設置し、支援する。
|
行政用メニュートップへ戻る
|
|
|
|
地域限定保育士 |
保育対象年齢の拡大 |
公設民営学校 |
認可化移行施設 |
保育士制度に「地域限定保育士」を新たに創設する。
|
小規模認可保育所において、0歳から5歳までの一貫した保育や、3歳から5歳のみの保育を行うことができる。
|
公立学校の一部(専攻科等)の管理を非営利法人に任せ、人材育成を促進する。
|
待機児童の解消のため、地方の裁量により、認可外施設を認可施設等へ移行させることができる。
|
|
|
|
|
国有林野(貸付対象) |
国有林野(貸付面積) |
保安林解除手続 |
農地の権利移転許可 |
国有林野の貸付対象者を拡大し、林業の経営規模の拡大をはかる。
|
国有林野の貸付面積を拡大し、国有林の有効活用をはかる。
|
保安林の指定解除手続において、用地事情要件の一部を適用除外とする。
|
農業委員会が実施する農地の権利移転許可事務を市町村事務とし、迅速化をはかる。
|
|
|
|
|
道路管理の民間委託 |
|
|
|
公社管理道路を民間委託し効率的なインフラ管理を行う。
|
|
|
|
行政用メニュートップへ戻る
特区限定の特例措置として設けられたものの、その後の法改正により全国措置となったメニューを、参考として掲載しています。
国家戦略特区としてではなく、通常の手続きで実施できますので、各事務の所管課にお問い合わせください。
Icon made by Freepik from www.flaticon.com