金沢文庫

更新日:2025年1月8日

ここから本文です。

金沢文庫

講演会・講座のお知らせ

申込み受付中の講座

【お申込みの際の注意点】

注1.講座中止の場合はお葉書でお申込みの方にはお葉書かお電話で、電子申請でお申込みの方には頂いたメールアドレスへご連絡いたしますので、連絡先を必ずお書きください。

注2.電子申請でお申し込みの際は、利用者登録をする必要はございません。電子申請の頁の「利用者登録せずに申し込む方はこちら>」からお申込みください。既に利用者登録がお済みの方はログインの後、手続き名に「金沢文庫」を記入の上、絞り込み検索を行い、ご希望の講座をお申込み下さい。

※電子申請が初めての方、不慣れな方の為に電子申請マニュアルを作りました。ご活用ください。

注3.講座は定員を超えた場合は抽選となります。ご応募の皆様には、講座申込締切日以降に当落のお知らせをお送しております。

特別展「慶珊寺と富岡八幡宮の名宝―『大般若経』が語る中世東国史―」関連講座 NEW

特別講演会「慶珊寺と中世の富岡」
令和7年3月8日(土曜日)山家浩樹氏(東京大学史料編纂所教授)

解説講座「別荘と海水浴富岡の近現代」
令和7年3月9日(日曜日)10時30分から12時まで 山地純(神奈川県立金沢文庫学芸員)

特別展「慶珊寺と富岡八幡宮の名宝」連続講座

その1「慶珊寺と富岡八幡宮の美術」
令和7年2月16日(日曜日)梅沢恵氏(共立女子大学准教授)

その2「慶珊寺・富岡八幡宮の大般若経:調査の現場から」
令和7年2月23日(日曜日)堀川康史氏(東京大学史料編纂所准教授)

その3「金沢区の特色ある民俗事象について」
令和7年3月9日(日曜日)新井裕美氏(神奈川県立歴史博物館主任学芸員)

その4「「転読」の変遷と大般若経信仰」
令和7年3月16日(日曜日)櫻井唯(神奈川県立金沢文庫学芸員)

その5「鎌倉御家人安達氏と大般若経」
令和7年3月23日(日曜日)貫井裕恵(神奈川県立金沢文庫学芸員)

2月 月例講座 NEW

月例講座「雪村周継の鎌倉・小田原での創作活動について」
令和7年2月24日(月曜日・振替休日)松谷芙美氏(神奈川県立金沢文庫学芸員)

第28回称名寺薪能 金沢文庫による協力講座

薪能協力講座「能「竹生島」と狂言「舟渡聟」のたのしみかた
令和7年4月20日(日曜日) 貫井裕恵(金沢文庫学芸員)

特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府」関連講座 

特別講演会「運慶のつれあい」
令和7年1月19日(日曜日)野村育世氏(女子美術大学付属高等学校・中学校)

特別講演会「仏像の調査、発見、撮影物語り」
令和7年2月2日(日曜日)副島弘道氏(大正大学名誉教授)

連続講座「大仏師運慶とその周辺」(全5回) NEW
(1)令和7年1月26日(日曜日)「慶派の四天王」
 講師:行方敬太郎氏(サントリー美術館学芸員)
(2)令和7年2月1日(土曜日)「康慶から運慶へ―工房の継承と展開―」
 講師:佐々木あすか氏(弘前大学助教)
(3)令和7年2月11日(火曜日・祝日)「観音・勢至菩薩像にみる運慶と快慶」
 講師:大澤慶子氏(文星芸術大学教授)
(4)令和7年2月15日(土曜日)「特別展「運慶」の回顧と展望」
 講師:瀬谷貴之(神奈川県立金沢文庫主任学芸員)
(5)令和7年2月22日(土曜日)「和田義盛の文化的環境」
 講師:滑川敦子氏(文化庁文化財第二課史跡部門文化財調査官)

開所(館)時間

午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)

休所(館)日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始、展示替

(臨時に休館する場合もあります。)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 金沢文庫です。