ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > いじめ・暴力・不登校対策 > いじめ・暴力行為等問題対策
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
いじめ・暴力行為等問題対策、各種資料を掲載しています
【新着】
子どもサポートハンドブック ~すべての子どもたちの笑顔のために~(PDF:5,815KB)
本調査は、文部科学省が毎年行う「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査」に基づき、神奈川県教育委員会が、独自に調査する項目を加え、「神奈川県児童・生徒の問題行動・不登校等調査」として県内の公立学校を対象に実施しています。
神奈川県教育委員会では、いじめや不登校、暴力行為などの課題解決を図るため、心の専門家であるスクールカウンセラーを配置し、児童・生徒や保護者、教職員の様々な悩みに対して、専門的な知識・経験に基づいて適切に相談に応じています。
神奈川県教育委員会は、平成21年度より、問題を抱えた児童・生徒が置かれた「環境への働きかけ」や「関係機関とのネットワークの構築」などにより、問題行動等の未然防止や早期解決に向けた対応を図るため、社会福祉に関する専門的な知識や技術を有する者をスクールソーシャルワーカーとして学校へ派遣しています。
神奈川県教育委員会では、将来教育に関わろうとする大学生等を県内の公立小・中学校に派遣し、児童・生徒の問題行動等の未然防止及び当該大学生等の能力向上を目的とし、大学生ボランティアを派遣しています。
子どもたちは、家族と一緒に遊ぶことや同じ時間を過ごすことで、協調性を養い、相手の立場に立った行動がとれるように成長するのではないでしょうか。この運動は、子どもと一緒の時間を過ごしていただくことを目的とした運動です。
※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第一日曜日)には、ファミリー優待割引を実施します。
子どもたちの携帯電話やインターネットの利用が急速に広まる中、犯罪に巻き込まれたり、不適切な書き込みが人間関係のトラブルに発展したりするなど、様々な問題が発生しています。県教育委員会では、子どもたちの携帯電話の安全・安心な利用に向け、携帯電話サイト「かながわモード」の開設、企業協力による「携帯電話教室」の実施など、様々な取組みを推進しています。
児童・生徒指導ハンドブック(小・中学校版)
神奈川県教育委員会 平成30年6月
児童・生徒の自殺予防に向けたこころサポートハンドブック
神奈川県教育委員会 令和4年3月改訂
子どもが輝く学級経営につながる学級担任の指導ポイント
神奈川県教育委員会 令和5年4月改訂
自己肯定感を高めるための支援プログラム
神奈川県教育委員会 平成28年6月
すべての児童が充実した学校生活を送るために~学級運営の改善に向けて~(PDF:1,048KB)
神奈川県教育委員会 平成27年3月
よりよい人間関係作りのための心理教育的プログラム(PDF:2,299KB)
神奈川県教育委員会 平成24年度改訂
関係機関との連携構築支援プログラム(PDF:3,985KB)
神奈川県保健福祉局福祉部生活援護課 平成27年7月
協働支援チーム宣言(PDF:3,781KB)
神奈川県教育委員会 平成22年3月
支援を必要とする児童・生徒の教育のために(PDF:3,532KB)
神奈川県立総合教育センター 平成29年3月
外国につながりのある児童生徒への指導・支援の手引き(改訂版)
神奈川県教育委員会 令和2年7月
中高生の自殺予防に向けた こころサポートハンドブック
神奈川県教育委員会 平成23年3月
体罰防止ガイドライン
神奈川県教育委員会 平成25年7月
このページの所管所属は教育局 支援部子ども教育支援課です。