スマートフォン版を表示

ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農業技術センターホームページ

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

農業技術センターホームページ

神奈川県農業技術センターのトップページです。

分野別一覧からさがす組織別一覧からさがす肥料・農薬の届出

お知らせ

(令和7年3月26日)農業技術センター研究報告第170号を掲載しました

(令和7年3月19日)4月19日に令和7年度農業技術センター施設公開を開催します

(令和7年2月3日)令和7年度農業研修生海外派遣事業の県知事推薦希望者を募集します

(令和7年1月7日)神奈川県育成品種:イチゴ「かなこまち」の紹介を更新しました

(令和6年12月17日)普及指導活動外部評価を更新しました

(令和6年12月16日)令和5年度業務年報を掲載しました

(令和6年12月10日)令和6年度農業技術センター活動成果等発表会を開催しました

(令和6年10月25日)農業技術センターニュース第40号を掲載しました

(令和6年9月10日)11月26日に令和6年度神奈川県GAP等研修会を開催します

(令和6年8月6日)7月30日に農業技術センター子ども科学教室を開催しました

(令和6年7月10日)神奈川県育成品種:トマト「湘南ポモロン」の紹介を更新しました

(令和6年5月22日)令和6年度試験研究課題設定に当たり提案された要試験研究問題の対応一覧を掲載しました

 

注目のページ 

湘南ポモロンの販売情報 食育マニュアル
果樹の樹体ジョイント仕立て法 農産物の上手な利用法

八剱枝垂れ

薬膳野菜

主な業務内容

育成品種 特許・実用新案
研究成果一覧 普及指導活動
研究報告 よくわかる普及成果
農業技術センターニュース

技術情報等

関連情報

リーフレットボタン kanagawagaiyou
業務年報 公開行事
アクセス(交通案内) 関連リンク
野菜の花・果樹の花

園芸相談について

Twitterボタン  

 

農業技術センターの見学

 神奈川県農業技術センターの試験研究内容に関する見学を受け入れています。

 農業技術センター(本所)の見学を希望される団体のご担当の方は、以下のことをお読みの上、電話又は電子メールでお問い合わせください。

 

 
  • 横浜川崎、三浦半島、足柄、北相の各地区事務所の見学につきましては、直接地区事務所にお問い合わせください。
  • 業務の都合や既に予約が入っている場合は、お断りすることがあります。

見学日

  1. 祝祭日や年末年始の閉庁日を除く、月曜日から金曜日までです(4.の団体を除く)。
  2. 午前9時から午後5時まで(ただし、正午12時から午後1時までを除く)。
  3. 県内の農業者団体の方:電話又は電子メールでお問い合わせください。
  4. 県内の農業者以外の団体及び県外の団体の方:火曜日、木曜日です

見学時間

  • 見学時間は、1時間半から2時間程度が目安です。

申込み手順

  1. 電話又は「農業技術センターへのお問い合わせフォーム」から、目的、希望日時、見学したい内容をお伝えください。
  2. 電話の場合、上記のことを説明できる方からご連絡ください。 
  3. 所内で調整した後、担当者様あてにご連絡します。
  4. その後、神奈川県農業技術センター所長あてに視察日の2週間前までに依頼文を提出してください。

海外の方の見学

  1. 海外の方の見学は、公的機関やJICA等を通してご依頼のあった団体のみとさせていただきます。
  2. 必ず通訳できる方の同伴をお願いします。
  3. 知的財産権を取得している技術や品種は、ご案内できないことがあります。
  4. お問い合わせの電話又は電子メールは、見学希望日の1ヶ月から2ヶ月前にお願いします。
  5. 見学者数は概ね15人以下で、希望日時や内容が重複する場合は、他団体と合わせてご案内する場合があります。

県外の団体の方の果樹関係の見学

  • 7月20日から9月23日までは、業務の都合により見学の受け入れは行っていません。
  • 果樹のジョイント栽培に関する現地見学(県内の農業者ほ場)の場合も、上記の期間は避けるようにお願いします。

申込・問合せ先

企画経営部 電話(0463)58-0333(内線303)

 

 

農業技術センター地区事務所(リンク)

横浜川崎地区事務所北相地区事務所三浦半島地区事務所足柄地区事務所

このページに関するお問い合わせ先

企画経営部(研究企画担当)
電話 0463-58-0333 内線301、302、303

このページの所管所属は 農業技術センターです。